株式会社タイム・エージェントさんの調査による、東京BRTさんのバス自動運転(正着技術)導入の実証実験委参加してきました。
正着技術とはバス停と乗降り口を自動で幅寄せする技術で、今回は手動(通常)運転と自動運転との差を体感してきました。
試験に使用されたバスは水素エネルギーの燃料電池で走るので、排出ガスは全くありません。とても静かでクリーンな環境配慮型のバスになります。
先に、手動運転で縁石にタイヤを付けながらの幅寄せで、車両からスロープを出した状態で乗降りします。
この状態でも段差は抑えられているので、車いすユーザーやベビーカーに大きな負担は無いようですが、スロープ幅には限りがあります。
次に、自動運転による幅寄せです。自動運転システムはバスに装着されたカメラで道路上の破線を読み込みながらコントロールします。
ご覧の通り、運転手さんが手放し状態でバスが幅寄せされています。 コレはビックリでしょ~!
乗降り口とバス停の差は・・・ご覧の通りにピタリと。
スマートホンの計測アプリで測ったら、わずか4センチほどです。
乗降りは車いすの前輪に引っかかる事も無く、乗降り口の幅も気にする事も無いようです。
幅寄の距離をゼロに出来るのか聞いてみたところ・・・技術的に可能ですが、安全面を配慮し4~5センチ開けているとの事です。
バス停の縁石も緩やかになっているのは、そういった安全を考慮した工夫みたいです。
自動運転技術は日々進化し続けています。もうすぐ自動運転で車いすやベビーカーが安全で負担なく、乗降り出来るバスが街中を走る時がきますね。
※動画をアップしました➡コチラへ
写真・文:板さん