2020年9月のことです。
3ヶ月に1回、訪問看護で来ていただいている看護師さんに「浦和で写真展『勇気と希望の教室』を開催したよ」と話したら、
「11月に東京フォーラムで、「『第16回 労災重度被災者作品展』を開催するから、出展しなさい。いい? 分かった!?」と、看護師さん。
「はい!」と僕。出展決定。
でも、この2020年11月開催の作品展は、コロナ禍で中止になった。

そして、2021年8月。
「東京国際フォーラム」での開催決定の通知が届いた。期間は10月27日(水)から29日(金)。
海中写真10点を提出、その後はSNSなどで「 労災重度被災者作品展」を告知した。

最終日の10月29日(金)に職場の方と3人で行って来ました。
僕は車で会場へ。O君は電車で会場へ。

JR有楽町駅から会場までのルート、会場の様子をルポします。

▼JR有楽町駅ホームからのエレベーターで中央口へ。
ホームから改札に繋がるエレベーターを写した写真

▼改札出入口からの乗り場です。
改札からホームに繋がるエレベーターを写した写真

▼改札出口。
改札を出口側から撮影した写真

会場までの道のり案内をします。
▼出口を出てビックカメラを見つけます。
線路の高架下から外を撮影した写真。ビックカメラが目の前にある

▼ビックカメラを左手に見て、道沿いを真っすぐ進みましょう。
歩道を写した写真

横断歩道を渡ると目の前に、「東京国際フォーラム」発見!
▼巨大な建物! 東京国際フォーラム!
大きな横断歩道を写した写真。渡った先に東京国際フォーラムがある

車チームと電車チームが、展示場「hall D7」の前で合流!
ここでツーショット写真をパチリ!
▼O君と無事合流!(因みに、右側がO君です)。
ホールDの入り口に並んだ二人の記念写真。二人とも車いすに乗っている

さぁ~会場に入ろう。
▼出入口の扉の横幅も広くて車椅子でも余裕で通れます。
ホールD入り口の自動ドアを通過している筆者。自動ドアは二重になっている

いざっ!
第十六回労災重度被災者作品展のポスター。災害ゼロを願って。リハビリからアートまで。労働災害により、重度の障害を負われた方々が制作した作品を全国から一堂に集め、展示する作品展です

会場のhall D7に入ると、広く明るく、いろいろな作品が展示してありました。
▼迫力のある写真が展示、見応えがあります!
写真や絵画などの作品が展示されている写真。水泳をイメージした絵や紅葉の写真などがある

▼同行者Y氏のお気に入りの作品です。
他の作品を写した写真。おばちゃんが微笑んでいる絵や紫陽花の絵などが見える

僕の写真もキレイに展示して頂きました。
▼主催の皆様ありがとうございました。
スキューバダイバーの筆者が海中で撮影した作品をバックに筆者が写っている写真

▼O君も興味津々でガン見状態!(笑)真剣な表情で見ています。
雪山を描いた絵を鑑賞するO君
色々な作品を鑑賞しているO君

▼10円玉でおなじみ、平等院の「鳳凰堂」! 繊細な作りです。どーやって作ったの⁇
平等院鳳凰堂の模型を写した写真。無着色の木を組み合わせて出来ており、ガラス張りの木製ケースに収められている

▼インタビューを受けている僕です。緊張しています(汗)、
慣れてはいるものの、流石に緊張しますね。
主催者側のスタッフからインタビューを受けている筆者

▼友人の二瓶議員(江東区区議会)が、応援に来てくださいました!
筆者の作品をバックに筆者と二瓶議員がツーショットで写っている写真

▼二瓶議員とO君と僕、スリーショットです。
O君も入れて三人で写っている写真

二瓶議員。お忙しい中会場に来てくださり、ありがとうございました。
江東区立豊洲図書館の館長・春日さんも来てくださいました。

12時前になり、そろそろ会場の片付けも始まったところで、ランチにしようと外に行ってみると、キッチンカーが数台並んでいました。
その中で、僕がチョイスしたのが、こちらの「コチュジャンマヨ弁当」。

▼コチジャンマヨ弁当…激ウマです。マヨネーズは最強の旨味調味料だな!
ピリ辛で美味かったが、僕的には量がハンパなく多かった。
コチジャンマヨ弁当をアップで撮った写真。さしずめ韓国風牛丼といったところか

最後に車いすトイレの紹介です。
▼D棟1階の車椅子トイレ。
バリアフリートイレの扉を写した写真。開閉ボタンで開けしめできることが見て取れる

▼トイレ内は、回転しても余裕で大丈夫です。また、清潔されていてすごくキレイでした。
バリアフリートイレ内部に筆者が入ったところを写した写真。オストメイトの設備もある
▼扉の開閉はボタン式です。
トイレ内部の開閉ボタンをアップで写した写真。施錠中は青く光るので判りやすくなっている

今回、東京国際フォーラムで展示させて頂きありがとうございました。
楽しく、いい経験をたくさんさせていただきました。
次回は、埼玉県の某小学校で展示会と講演会です。(#^.^#) お楽しみに!

写真・文/車いすダイバーしょうた


東京国際フォーラムは、コンサート、ミュージカル、国際会議、式典、学会、展示会、ファッションショーなど、幅広いジャンルのイベントが開催されています。美術館のような建物は一見の価値あり。
東京都千代田区丸の内3丁目−5−1
電話:03-5221-9000