2021年11月19日(金)港区立みなと科学館・気象科学館に行ってきました!

電車では虎ノ門ヒルズ駅と神谷町駅の真ん中に位置するのですが、現在虎ノ門ヒルズ駅周辺は工事中のため、今回は神谷町駅からの行き方をご紹介させていただきます。
 


日比谷線 神谷町構内図
1番線(中目黒方面)と2番線(北千住方面)のマップ。各ポイントに番号が振ってあり、記事と連動している
神谷町駅4ab改札口
4ab改札口付近のマップ。各ポイントに番号が振ってあり、記事と連動している

中目黒方面ホーム下車の場合

北千住方面ホーム下車の場合


中目黒方面ホーム下車の場合>1番線ホームの一角を写した写真その1▲中目黒行の電車を下車してホーム左側のエレベーターの方向へ直進します
※ホーム左側などにある点字ブロックには注意して進んでください(神谷町構内図 ①)

1番線ホームの一角を写した写真その2▲まもなく右側にエレベーターが確認できます(神谷町構内図 ②)
※点字ブロックもエレベーター側へ横断している部分もあるので注意して進んでください

1番線ホームの一角を写した写真その3▲エレベーターで4b出口改札口まで上がります(神谷町構内図 ③)
※エレベーターに向かって右側と手前の点字ブロックに注意して進んでください

4ab改札口付近の一角を写した写真その1▲上に上がってエレベーターを降りたら左側の改札口へ(神谷町駅改札構内図 ④)
※エレベーターを降りて左側にある点字ブロックに注意してください

神谷町駅構内図へ。。。


<北千住行方面ホーム下車の場合>2番線ホームの一角を写した写真その1▲北千住行の電車を下車してホーム右側のエレベーターの方向へ直進します(神谷町構内図 5)
※ホーム右側などにある点字ブロックには注意して進んでください

2番線ホームの一角を写した写真その2▲直進しているとエレベーターの看板が確認できます(神谷町構内図 6)
※点字ブロックもエレベーター側へ横断している部分もあるので注意して進んでください

2番線ホームの一角を写した写真その3▲エレベーターで4b出口改札口まで上がります(神谷町構内図 7)
※エレベーターに向かって右側と手前の点字ブロックに注意して進んでください

4ab改札口付近の一角を写した写真その2

▲上に上がってエレベーターを降りたら右側の改札口へ(神谷町駅改札構内図 8)
※エレベーターを降りて左側と改札への横断している点字ブロックに注意してください

神谷町駅構内図へ。。。
 


<神谷町駅4ab出口改札口>4ab改札口付近の一角を写した写真その3▲4b出口側の一番右側の幅が広い改札口を通ります(神谷町駅改札構内図 ❾)
※改札口中央の点字ブロックに注意してお通りください

4ab改札口付近の一角を写した写真その4▲改札を通り抜けたら左側へ(神谷町駅改札構内図 ❿)

4ab改札口付近の一角を写した写真その5▲少し直進すると階段手前左側にエレベーターの案内が確認できます(神谷町駅改札構内図 ⓫)
※通路中央にある点字ブロックに注意してください

4ab改札口付近の一角を写した写真その6▲エレベーター案内方向へ(神谷町駅改札構内図 ⓬)
※エレベーター側へ横断している点字ブロックに注意してください

4ab改札口付近の一角を写した写真その7▲進んで突き当りを右折します(神谷町駅改札構内図 ⓭)
※中央左側寄りの点字ブロックに注意してください

4ab改札口付近の一角を写した写真その8▲エレベーターに乗って地上へ上がります(神谷町駅改札構内図 ⓮)

地上から4b入り口を写した写真▲エレベーターを降り4b出口から出ます
※出口の左側点字ブロックと歩行者などに注意してください


関連記事

港区立みなと科学館 電車で行こう②
 神谷町駅4b出口~みなと科学館編

都会の真ん中で科学にふれる
 子どもから大人まで楽しめる
 「みなと科学館&気象科学館」探訪