令和4年2月19日(土)
第20回東京都障がい者技能競技大会に、参加しました。

去年はコロナ過で大会が中止されていたのですが、
今年は大会出場者と会場での応援も1名のみ開会式・閉会式は行わない形式での大会でした。

大会会場は小平市小川にある職業能力開発総合大学で受付も各競技会場で競技毎での実施でした。

当日の応援に来れない同僚などは、オンラインでライブ視聴の中、私はフラワーアレンジメントの競技参加でしたので、以前は朝早くに家を出発しなければならなかったのですが、今回はAM9:30頃に出発して1時間半ほどかけて会場近く駅で唯一の応援者と合流→受付は12:30をして競技開始時間の13:00までは、どうお花を活けるかをイメージトレーニングしている間に、あっという間にフラワーアレンジメント競技の開始時間となって第一課題競技(30分間)がスタート!

フラワーアレンジメントをしているハッシー 赤いベストに数字の白い4が光っています▲フラワーアレンジメント大会競技中のライブ映像

会社のPCで会場の様子を見ながら応援する同僚 腕組みして心配そうです▲▼当日競技会場で応援にいけない同僚達はライブ配信での応援!ファイット~!会社のPCで会場を応援する同僚 身を乗り出して覗き込んでいます

ハッシーのアレンジメント 机に④と大きく書かれた紙が置いてあります その右に薔薇をメインにした丸井アレンジ 番号の紙の上方には横長の緑のアレンジメント 審査を待って緊張しているようです▲第一課題(30分間)~休憩(15分間)~第二課題(40分間)あっという間に時間が過ぎていきました~!
薔薇をメインにした丸いアレンジが第一課題です ピンクのバラの周りには黄色いバラや白い小花がアレンジされていてとても清楚でかわいいです▲第一課題での作品はこちらです!

翠のシダやフローズンリーフなど落ち着いた色合いの活き活きとした自然に育ったようなアレンジになりました▲第二課題での作品はこちらです!※通販で2000円する造花用のハサミを購入して挑んだのですが、ワイヤー部分の茎などが切れないもあったりとハプニングもあったのですが何とか時間内に終われました

作品とハッシーが並んで記念撮影 腕が力なく下がって疲れと達成感があります

集中していたこともあり、あっという間の85分間で、お茶をして大会の画像を見て反省会、帰りはホッとし安堵から疲れがどっとでてきました。

応援してくださった皆様ありがとうございました!

撮影・文:ハッシー