8月に通勤で乗っている愛車のカスタムをご紹介させていただいたのですが、

新たに運転でハンドルがブレ問題が発生したのです( ゚Д゚)

今回車好きの友人の話では、車高調サスペンションを取り付け作業した場合、アライメント調整も必要だったそうです。

アライメント調整は人で言うと骨格のズレ状態を確認して補正する整体師の治療と一緒のようで、専用機械を用いてサスペンションのズレや角度を調査して微調整を行い、ベストな状態に最適化することでした。

作業時間は3時間の予定でしたが、車高を下げ過ぎると車検が通らないことや公道で走る基準があるので
経験のあるピットスタッフ相談して自分の身体に合わせて細かな微調整を4時間もかけて対応してくださいました。

調整して数日しか経っていませんが、運転の際のコーナリング・車線変更・横風が強い日でのハンドルのブレが解消され安定感が増したように思います。

リヤアクスル、キャンバー、片側トーといった項目の調整前後の数値が書かれている。▲ホイールアライメント測定結果

車体全体が持ち上げられ、ホイール部分に機械が取り付けられている左前方からの写真
右前方からのアップ右前方から全体を写した写真

▲アライメント調整の様子

広い待合スペースにはたくさんの椅子が並んでいて、テレビもついている。

自動販売機の写真カップのコーヒー自販機

▲待合スペースもキレイで広くコミックなどもあり、自動販売機も電子マネー使用可です。

お店には車いす駐車場や多目的トイレも完備され、カー用品の売場は2階でお店にはエレベーターがありませんが店員さんに声かけすると荷物用エレベーターで2階売場まで対応してくれました。
ピットスタッフや店員の皆さま、親切に対応いただきありがとうございました。

文/写真:だっち!


バリアフリートイレ

木目調のドアがおしゃれなバリアフリートイレの入り口トイレ内部の写真。可動式の手すりやごみ箱が設置されており、広くてきれいな空間。
流す大小、ウォシュレット操作のパネル手洗い場とベビーベッドがある

 


関連記事 <愛車 カスタム>

・足が不自由な私の運転をサポートしてくれる
 part.1 運転補助装置 編
・コントロール式で車高調整をサポートしてくれる車高調整キット
 part.2 車高調整 編