11月3日から仕事が4連休になったので、連休初日から二日間を利用して計画も立てず急遽関西方面へ向かうことに。
埼玉の自宅を前日の23時に出発~🚙
いろいろ立ち寄りながら3日の13時ぐらいだったか、長浜市と彦根市の境に到着したところで、何処に行くかを思案、関ヶ原合戦の陣跡地巡ろうか…、比叡山延暦寺へ行こうか…と迷いましたが、
現在の滋賀県長浜市公園町にある羽柴秀吉(豊臣秀吉)築城した城跡
長浜城へ行くことにしました。
長浜城がある長浜市は浅井長政が納めていた当時の地名は、"今浜(いまはま)"と呼ばれていたそうでしたが、
1573年(天正元年)に羽柴秀吉(豊臣秀吉)が浅井長政攻めの功で、
織田信長から浅井氏の旧領を拝領した際、信長の名から一字拝領して地名を"長浜"に改名したそうです。
現在の天守は1983年に犬山城や伏見城をモデルにした復興天守で、市立長浜城歴史博物館として運営しているそうです。
別名"出世城"って言われてるらしいですよ、まぁ~羽柴秀吉が城主になった城ですからね。
駐車場から豊公園を抜けて、天守に隣接している市立長浜城歴史博物館に向かうことにましたが、駐車場から天守までは車いす自主でなかなかの登り坂でしたが、駐車場まで引き返す際の下り坂の時のほうが、スピードがあまりでないよう慎重になりました。
▼豊公園駐車場近く
長浜城歴史博物館は1階から3階までは車イス専用リフトが設置されていたので、2階・3階の史料館へは、車イスでも行くことが可能。しかし残念なことは、4階の茶室や、5階の展望台には行けなかったことです。
また、史料館内は撮影禁止でしたが、多数の歴史史料があったので興奮しっぱなしだったので来てよかったです。
あと、身体障害者手帳を提示すると無料で入館するできました。
※ただし、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳等を提示すると付添い1名までは、無料で入館できるそうです。
▼車いす専用リフト入口
その後、長浜駅にある羽柴秀吉公と石田三成公の出会いの像を見てきました。
この像の由来は、
近江国(滋賀県)のある寺院に、鷹狩りの帰りにのどの渇きを覚えた
羽柴秀吉が立ち寄り、寺小姓に茶を所望した際、寺小姓は最初に大きめの茶碗にぬるめの茶を、次に一杯目よりやや小さい茶碗にやや熱めの茶を、最後に小振りの茶碗に熱い茶を出した。
まずぬるめの茶で喉の渇きを鎮めさせ、後の熱い茶を充分味わわせようとする
寺小姓の細やかな心遣いに感服した秀吉は、彼を家臣とした。
この寺小姓が後の石田三成である、という逸話がある。
これが俗に言う「三杯の茶(三献茶)」と呼ばれる逸話である。
その後、養老SA(上り)に寄り、関ヶ原の戦いで奮闘した
自分の大好きな戦国武将、島津義弘公のグッズをたくさん購入。
大切に使おうと思います。
今回の弾丸ツアー秋の陣は充実と興奮で幕を閉じたのでした。
次は、
関ヶ原の戦い陣巡りか、
彦ニャンで有名な彦根城か、
比叡山延暦寺に、
行こうかと思ってます。
文/写真:大ちゃん TOPイラスト:ミウラーマン
<バリアフリートイレ>
▼豊公園駐車場近く
▼本丸跡近く
長浜城歴史博物館
<開館時間>
・AM9:00~17:00(入館受付時間は16:30まで)
<休館日>
・6月20日(月)、10月24日(月)・26日(水)
・11月・2月の各月に全館休館1日あり(日程調整中とのこと)
・その他、展示替等による臨時休館、閉室あり
・警報発令による臨時休館(「大雨、暴風、大雪等を含む特別警報」
および 「暴風を含む警報」が発令されている場合、臨時休館ある
場合があります。)
※詳しい詳細に関しては下記HPをご確認願います
<長浜城歴史博物館HP>https://www.city.nagahama.lg.jp/section/rekihaku/