50代を過ぎたここ数年3月の時期になると何時健康診断の検査結果が戻ってくる

私の心の中での❝召集令状❞

が何時来るのかと、ドキドキしている今日この頃でございます。

健康な方々には、そんなに気にすることのない通知一つでしょうが、私は若い時から中性脂肪値が高く、お酒も、甘い物も、そしてなにより炭水化物(ご飯・麺・パン)が大好きなうえに、息子3人より食欲が旺盛なのです。

そしてとうとう仕事を終えて片付けに席へ戻ったところ、その通知は来てしまったのです。。。

茶色の窓封筒に健康診断の結果が入っている。これが来るとドキドキします

そして恐る恐る開封後に健康診断のお知らせの間には、今年こそはと私が勝手に呼んでいた”赤札”が無いことを祈り開いてみると…
封筒の中身は健康診断結果のお知らせが入っています。結果が気になります

毎年受診に来るようにと、”赤札”が入っていたのでした。トホホ…
「要経過観察」「要再検」「要精密検査」いずれかに該当します。また保健指導の対象です。と書かれた検診結果も入ってました。これが赤札です。▲実際の紙色は赤色ではありません しんちゃんパパ<談>

総合判定では、指摘されたことのない”糖代謝判定”んっ?中性脂肪値ではないのかと、詳しく確認してみると。。。
健診の総合判定が記述されいます。糖尿病、高血圧の予備群の結果でした。

脂質検査の中性脂肪値は前々回から良い方向ではと、下の段を見て見ると徐々に増えているけどと高をくくっていたのですが、診療所の先生には~
左枠の数値範囲が基準値で値が超えてしまっている

「糖尿病に片足が突っ込んでいるよ!半年後に再度検査」、と今後の対策用の冊子と次回予約票をいただきました。。
これからは、半年後の再検査(採血)向かって両足突っ込まないよう、食事の制限しないといけないのかと、しみじみ考え込んでしまうしんちゃんパパなのでした。

糖尿病予備群になると糖尿病予防対策の冊子をもらいます冊子の中身は主に食事の摂りかたが書いてあります。

▲先生からいただいた対策用の冊子

文・写真/しんちゃんパパ