こんにちは!
お出かけ好きの だっち!です。
今回は、4月14日(金)に開業した。
エンターテインメントの町である歌舞伎町の新名所!


東急歌舞伎町タワー」に行って来ました。


新宿TOKYU MILANO及びVR ZONE SHINJUKUの跡地に建てられた。高さ約225メートル、地上48階 地下5階の複合高層ビルです。
(各フロアの詳細は、HPをご覧下さい。)
東急歌舞伎町タワーの外観館内はバリアフリーで、車いすでも問題なかったです。

お昼過ぎに到着しましたが、開業したてだったので、人が多かったです。

数多くあるお店の中で。今回行ったのはこちらとなります。
1階:ENTERTAINMENT&RESTAURANTS
気づいたら夕方になっていたので、少し早めの夕飯を食べにGO→
▼「BEEF DINING 和牛特区」に行きました。
レストラン「BEEF DINING 和牛特区」の入口付近を写した写真。入口左を飾る幾何学模様のステンドグラスが印象的。開店祝いに贈られた花がいくつか置いてある。店内は、落ち着いた感じで、夕方になるとステンドグラス(黄色枠)が色鮮やかに煌めいていました。
店内は、段差もなく車いすでも問題ありませんでした。
それでは、注文していきます。
ハンバーガー1個で、足りないと思いポテトも注文しました。
お店のスタッフの方も丁寧に接客をしてくれました。
某ハンバーガーチェーン店のハンバーガーより大きく重量感がありました。
ちなみに注文したのは、こちらです。

Homemade Ginger Aleの写真French Fries With Anchovy Sauceの写真。見た目は普通のフライドポテト。
ハンバーガーの写真。牛肉のパテ以外の具材は見当たらない。アイスコーヒーの写真。そばにガムシロップとコーヒーフレッシュの容器がある。

・Homemade Ginger Ale:600円
 (スッキリした甘さでした)
・French Fries With Anchovy Sauce:660円
 (サクサク感で美味です。)
・Hamburger:1480円
 (A5ランクの和牛100%使用)
・Coffee:550円
 (食後の一杯。)
合計:3454円(2023年4月現在)
食べ終わった後は、もう~お腹いっぱいになりました。( ´З`)=3 ゲップぅ…

5階:「THE TOKYO MATRIX」
THE TOKYO MATRIXの入口。10名ほどがたむろしている。体験型アトラクションゲームになります。
ちょっと…車いすでは厳しいかな。。。
そこで!自分へのお土産として、Tシャツを購入しました。
▼どうでしょうか
だっちさんが購入したTシャツを着ている写真。色は黒で、アニメ調で男女と思しきイラストがプリントされている。▼他にも、キーホルダーも購入しました。
THE TOKYO MATRIXと書かれたキーホルダーが車のキーに取り付けられている写真。

世界に通ずる新たな観光拠点、歌舞伎町!
日本だけではなく世界から老若男女・国籍問わず多く集まる場所です。
世界的にも魅力あるエンターテインメントに一度遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
東急歌舞伎町タワーを別の角度から撮影した写真。取り付けられた巨大ディスプレイが目を引く。開業して3日目の4月16日(日)に行って来ましたが、人が多く行きたい所へ中々行けなかったですが、めちゃくちゃ楽しかったーー。
また遊びに行きたいと思います。
次は、「映画館」や「ナムコ」や「KABUKI BURGER&TACOS」に行ってみたいと思います。

車いすトイレ情報
2階と5階にあります。

バリアフリートイレの入口を収めた写真バリアフリートイレの中にある、扉の開閉ボタンを収めた写真。開くボタンと閉じるボタンがあり、施錠中のランプが光っている。
バリアフリートイレの個室内を収めた写真。洋式トイレと洗面台があるのが見て取れる。別の角度からバリアフリートイレの中を撮影した写真。オストメイト、おむつ替えシート、ベビーチェアが見て取れる

2階には、ジェンダーレストイレもあります。

●東京都健康プラザハイジア(駐車場)
東京都健康プラザハイジアの外観。水平方向に走る黄色のストライプ模様が印象的。駐車場情報
黄色枠が車いす用の目印です。
▼車いす用が5台止められます。
地下3階の駐車場の一角を収めた写真。車椅子用のスペースにはそれとわかる目印が付いている。▼近くに地上行きのエレベーターがあります。
地下3階のエレベーター入口の写真。駐車料金が書かれている張り紙があり、時間によって価格が変わることが読み取れる。最も高い価格帯は15分250円。障害者手帳を持っている方は、事前精算はせずに出口付近の守衛さんに障害者手帳を提示すると、駐車料金が無料になります。

車いすトイレ情報

バリアフリートイレの中にある、扉の開閉ボタンを収めた写真。開くボタンと閉じるボタンがあり、施錠中のランプが光っている。バリアフリートイレ内にあるおむつ替えシートの写真。
バリアフリートイレ内の一角を収めた写真。洋式トイレ、オストメイト、洗面台があるのがわかる。バリアフリートイレ内の洗面台を収めた写真


文/写真:だっち!


東急歌舞伎町タワー
https://www.tokyu-kabukicho-tower.jp/

駐車場:東京都健康プラザハイジア
https://times-info.net/P13-tokyo/C104/park-detail-BUK0045989/