ふと、
ワカメの頭の中で流れてきた曲は・・・

柱の傷は おととしの
  五月五日の 背くらべ
   ちまきたべたべ 兄さんが
    計ってくれた 背のたけ
     昨日くらべりゃ 何のこと
      やっと羽織の 紐のたけ

童謡『背くらべ』(作詞/海野厚・作曲/中山晋平)
 

『ちまき』の歌詞が出てきます。
 

新潟出身のワカメにとっての『ちまき』は、青々とした笹で三角に包(くる)まれている、あけると真っ白なもち米が出てきます。
甘じょっぱいきな粉でいただきます。
さわやかな笹の香りが食欲をそそります☆

上京してそんな話をしたら、???(なに言ってんだ…)と言う顔をされました。

話を聞けば『中華ちまき』って言うものがあったのですねっ!
知りませんでした☆

中華ちまきは、炊き込みご飯のようなものが主流だそうで、具材がたっぷりと入っているところも特徴的なんですね。
最近知りましたよ☆笑笑笑

ちまきも笹だんごもスゲの紐が巻かれおり、手に障がいがあるワカメは、食べるまでイライラします☆泣
口に入れば、美味しいのでオッケーです☆
d(^_^o)

笹で包まっているちまきと笹から開けたちまきの絵
まだ『中華ちまき』は、食べたことはありません。
いつか楽しみにしています♪

文/ワカメ イラスト/しんちゃんパパ


三角ちまき 新潟県 | うちの郷土料理(農林水産省)HP


関連記事<ワカメのつぶやき>