こんにちは、車いすダイバー翔太です。


突然ですが、ここで簡単な自己紹介をさせて下さい。
・ハンドルネーム:車いすダイバー翔太(本名ではありません!笑)
・障 が い 名:頸椎損傷で、車いすを使用
        (握力及び体幹機能なし)
         左足股関節脱臼骨折
        (左足が右足より、4cm短い)
・趣     味:浦和レッズの応援、スキューバダイビング、サーフィン
こんな感じでーす。


2023年5月6日(土)にAFCアジアチャンピオンズリーグの決勝が埼玉スタジアム2002で行われた。

AFCとは??
アジア各国の代表クラブチームNO.1を決める大会で、アジアのクラブの中で最も権威のある大会なんですよー。
優勝したチームにはFIFAクラブワールドカップ(サッカークラブチームのワールドカップ)への出場権の切符が与えられます。
世界への挑戦できるんです。
では、

『*ACL 浦和レッズVS.アル・アハリ』の決勝戦を友達と応援しに行ってきました。

*ACL=アジアチャンピオンズリーグの大会の名称
3度目のアジア制覇に向けて、ACL決勝2nd legのようすを紹介させてもらいたいと思います。


<友人の紹介>
・理学療法士として働いています。
・2005年5月下旬に都立病院から埼玉県の国立リハビリテーション病院(以後:国リハ)へ転院する。
 担当の先生ではなかったので、挨拶程度でした。
・2006年職業リハビリテーションセンターに入所する。
 ある日、通院で国リハ行くことになり、理学療法室の前を通った時に、友達から『あれ?翔太レッズサポなの?』と声をかけられ、私は『そうだよ!』
 きっかけは、埼玉スタジアムで購入した。浦和レッズのネックストラップをしていたことでした。
 それ以降は、年に数試合一緒に応援しに行ってます。
 ※現在は、別の病院で理学療法士として働いているそうですよ。

それでは、サッカー応援記ACL FINAL in 埼玉スタジアム2002 2nd legをお楽しみ下さい。​​​​​​


まずは、スタジアムへの行き方についてです。
車で行く場合
事前予約して駐車券があれば、専用駐車場に駐められます。
東駐車場入口交差点付近に警備員がいますので、駐車券を見せてから、中に入って本人確認が必要。
(駐車券がない方は、駐められません)
▼広々としていて、駐めやすい!
埼玉スタジアム内の車いす専用駐車場、一つの区画が広い

電車で行く場合
▼最寄りの駅は、「浦和美園駅」になります。
高速鉄道埼玉高速鉄道線(埼玉スタジアム線)浦和美園駅前▼エレベーターもあり安心!

浦和美園駅改札口出て出口2を降りた風景出口2の側にあるエレベーター

▼駅から約30分でスタジアムに着きます。
左に線路に沿って約30分かけて埼玉スタジアム2002へ向かっている▼スタジアムに行く途中には、キッチンカーが数台ありどれも美味しそうなのばかり!
スタジアム行く途中にキッチンカーがあります今回は、たこ焼きを購入!(詳細は、後ほど。)
▼横断幕を見て、テンションが上がってきたーー!!

埼玉スタジアムへ向かう途中で友人とツーショットスタジアムと横断幕をバックにして撮影

▼さぁ~もうすぐ決戦の場「埼玉スタジアム2002」!
入場ゲートと横断幕で友人とツーショット。『赤き老若男女鼻息荒げろ』の横断幕でテンションをさらに上げました
車いすの入場ゲートは、専用の入り口があります。
障がい者専用駐車場から近いです。
▼まず、受付を済ませてから…。
スタジアムへ入場する受付をしている▼優勝トロフィーを見にちょっと寄り道なんかして!

優勝トロフィーを見て撮影スタジアムのコンコースに横断幕があったので記念撮影。『このエンブレムにお前が歴史を刻み込め』の横断幕を見て最高潮に達しました

寄り道は、程々にしてスタジアム内にいきましょう!
係の方にエレベーターを使用したいことを伝えると、案内してくれます。
▼2階にあがります。
係りの人の案内でハンディキャップがある方がこのエレベーターに乗ってスタジアム内のコンコースに行きます▼コンコースには、グッズショップや飲食店があり充実しています。

コンコース内のフードコート、この日は混んでました別のフードコートも混んでました

この日は、めちゃめちゃ混んでたーー。

▼1シーズンのホームゲーム大半を観戦できるシーズンチケット所持、契約している車椅子席近くの216ゲートから私は入って行きます。
観客席へ行く入場口、ここから入ります▼席番号は121番。テーブルもスタッフの方に一声かければ用意してくれます。

ここが観戦する席。テーブルも用意してくれます。ホームゴール裏をバックに記念撮影

▼こんな感じで見えますよー。
メイン席の写真。ホームゲームとあって赤一色です
▼試合まで時間があったので、初ゴール裏にも行ってみたりして…!
初めてホーム側のゴール裏へ行ってきました
試合が始まる前に早めの夕飯を食べました。
今回は、キッチンカーで購入した「大たこ焼き」!
▼6個入りで500円しかも、1個1個が大きく1口では食べられない!(笑)
スタジアム向かう途中で購入したたこ焼きをパクり(値段は、2023年5月6日現在)
選手入場時には、約5万3千人のサポーターによる*ビジュアル!圧巻でした。
*選手を鼓舞する為にやっているもの

メイン側のコレオ(※サッカーのコレオとはスタジアムのサポーターが紙などを用いて作る人文字などの「コレオグラフィー」のこと)ホームゴール裏側のコレオ。浦和の町の形を表している

「みんなで、世界に行こう!」そんなメッセージだと思います。

前半は、0-0
守備は完璧でしたが攻撃面では、もう少し頑張ってくれ!って感じ!

▼後半開始前、強風にもかかわらず大旗登場!!
ハーフタイムで行われた巨大フラッグと赤い紙。迫力満点です。
想いは一つ。勝って優勝しよう!
53374人の想いが通じたのか、相手のオウンゴールで1点とりそのまま、1-0で試合終了
▼2017年以来の3度目の優勝!(2007年・2017年)

浦和が勝利した瞬間の巨大ビジョン。優勝を祝ってくれてます友人と優勝を分かち合ってる写真。喜びが爆発してます。

▼試合が終わったのが、約20時過ぎでしたが表彰式等がありスタジアムを出たのが21時を回ってました。
観戦後のスタジアムの外は子のような感じ。浦和のカラー赤と白が綺麗です。

アジアを奪還!!!
次なるステージは、国内三冠(J1リーグ、ルヴァン杯、天皇杯)を目指して選手を後押し。
そして、2023年12月12日~22日にかけてサウジアラビアで開催される‟FIFAクラブワールドカップ2023‟でのクラブ世界王者を決める大会に向け『GO to the World

車いすトイレ情報
スタジアム内に全23カ所設置してあります。

埼玉スタジアムのバリアフリートイレの外観バリアフリートイレの中はこのような感じ
洗面台はこのような感じバリアフリートイレの中の扉の構造


写真・文/車いすダイバー翔太


AFC公式HP
https://www-the--afc-com.translate.goog/en/home.html?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc

埼玉スタジアム2002
https://www.stadium2002.com/
浦和レッドダイヤモンズ
https://www.urawa-reds.co.jp/