「スポーツの秋」「読書の秋」などなど、いろいろ『○○の秋』があります。
最近では「音楽の秋」や「睡眠の秋」といった言葉も少し耳にしますよね。

みなさんの『秋』は、どんな『○○の秋』ですか?


ワカメの『秋』はこの二つをあげます。。。

●「食欲の秋」
最近クマやイノシシが私たち「人間の住むところ」に出てくるニュースを毎日耳にします(今年はすごく多いですね!)。

(クマやイノシシは)冬眠に備えて食べものをいっぱい食べ、脂肪分を蓄えるため。本能で動いているそうです。
そしてそれは、私たち人間にもあるようですよ。
寒い冬を乗り越えるために、「脂肪分を蓄えよう」と……。

秋にはさつまいもや栗、脂ののった秋刀魚。柿や無花果(いちじく)、梨・りんごといった果物などが、「おいしい季節の食べもの」がいっぱいあることから、食欲は増してしまいます。


●「収穫の秋」
「収穫の秋」という言葉もありますね。

いまは、栽培や流通手段が良くなってきたため、季節感関係なく、おいしいモノをいっぱい食べることができます。
1970年頃まで作物は、季節によって収穫していました。
四季の中で、たくさん豊富に収穫できる季節が「秋」だったのです。

だから、「収穫の秋」と言われるようになったようです。「食欲の秋」にもつながっています。

泥がついたままの採れたての大根などの野菜 洗ってきれいな姿のたくさんの大根野菜畑の様子

▲ワカメがまだ当時、ガラ携帯での撮影した秋の野菜(笑)

おいしいモノをいっぱい食べて!
秋を楽しみましょう♫

文・写真/ワカメ・イラスト/しんちゃんパパ 


<自己紹介>
○ハンドルネーム/ワカメ
○障がい名/脳性麻痺・アテトーゼ型
      二次障害と闘い中
      4年前?から電動車いす使用
○モットー/つよく あかるく おおらかに
      ですが…最近力尽きつつ☆笑


関連記事

ワカメのつぶやき一覧