あじさいといえば、梅雨を連想します。
そして手まり咲きのあじさいをイメージします。
アジサイ属は(世界で)約30種類もあり。
日本原産のものは12種あるとされ、いろいろな品種があります。
ここ数年の間にいろんなあじさいを見かけます。
 
赤紫、白、青紫のあじさいが咲いている様子▲子どもの頃のイメージ
 
 
●花の色が変化するあじさい
花の色は土の性質で変わるそうで。。。
〇青色が強い…酸性雨などで土中のアルミニウムや鉄が溶けて吸収される。 
〇ピンク色…土中のアルカリ性が強い。
 
 
上部が開いた球状の水槽にあじさいの花が浮かべられている▲花手水(はなちょうず) 

あじさいは人気が高いようです。
品種改良もされて、多くの品種があり楽しめます。

梅雨空の下、キレイに咲くあじさいは、私たちの心を和ませてくれます。

梅雨ならではの風情を、愉しんでみてはいかがですか?


文/ワカメ TOP写真/ハッシー 写真/大ちゃん


<自己紹介>
○ハンドルネーム/ワカメ
○障がい名/脳性麻痺・アテトーゼ型
      二次障害と闘い中
      4年前?から電動車いす使用
○モットー/つよく あかるく おおらかに
      ですが…最近力尽きつつ☆笑


関連記事

ワカメのつぶやき一覧