2024年7月版 JR山手線駒込駅構内の最新バリアフリー情報をお届けします。
山手線ホームからエレベーターの位置、主要改札への行き方、トイレ情報、食事処など、現在の状況を詳しく紹介します。
駒込駅は、島式ホームが1つの構造になっており、ホームの両端にエレベーターが設置されています。
そして、駒込駅周辺のおすすめスポットとして「六義園(染井門、正門)」へのアクセス案内や、山手線最後の踏切として知られる「第二中里踏切」への案内も掲載しています。駒込ならではの魅力をぜひチェックしてみてください。
本記事は「JR東日本_バリアフリー情報(駒込駅)」を基に作成しています。
ホーム1F_1・2番線(内回り・外回り)

![]() 北口・南口方面 | ![]() 東口方面 |
Aエレベーターは、内回りは進行方向側にあり、外回りは進行方向逆側にあります。
Bエレベーターは、内回りは進行方向逆側にあり、外回りは進行方向側にあります。
北口・南口への案内(2F)

Aエレベーター(2F)
Aエレベーター降りて右方向にトイレがあり、その廊下からはツツジが見えます。
下の写真は4月25日に撮ったものです。駒込駅はツツジが有名です。
![]() | ![]() |
![]() 車いす用トイレ外側 | ![]() 車いす用トイレ内側 |
Aエレベーター降りて左方向に進むと改札があります。

![]() 改札内側(右端が案内所) | ![]() 改札外側(左端が案内所) |
改札を出て右方向が北口。
![]() 北口内側 | ![]() 北口外側 |
北口を出てすぐ前にある駒込橋。

駒込橋からの山手線の眺め。
![]() | ![]() |
改札を出て左方向が南口。
![]() 南口内側 | ![]() 南口外側 |
東京メトロ南北線 駒込駅乗り換え
南口を右方向に出てすぐ右斜め前にエレベーターがあります。
![]() | ![]() |
六義園(染井門、正門)への案内
南口を右方向に出て、本郷通りの歩道を左方向に進みます。
5分以内で染井門まで行けます。
![]() 右前に染井門が見える | ![]() 本郷通りに出てから最初の信号 |
![]() 信号「駒込橋」の横断歩道を渡る | ![]() 「染井門」 |
染井門は普段は開門していませんが、イベント時などに臨時開門します。
ツツジが見ごろを迎えたときなど近くて便利です。
ここから正門へと向かいます。
染井門を右に見て進みます。しばらく進むとFamily Martがあり、歩道の左側に正門への案内があります。ここを右折すると六義園正門があります。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
東口への案内(B1F)

Bエレベーター(B1F)
![]() 車いす用トイレ外側 | ![]() 車いす用トイレ内側 |
Bエレベーター降りて右方向に進むと東口の改札があります。

![]() 改札内 | ![]() 改札外 |
この改札は案内所がなく無人です。改札右側のインターフォンを利用し、駅係員へ連絡してください。

東口

山手線最後の踏切「第二中里踏切」への案内
東口を出て右方向に400mくらい行きます。
2029年頃には廃止される予定なので、今のうちに自分のカメラに保存しておきましょう!
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
食事処の案内
![]() | ![]() |
花輪
魚料理の定食で、特に煮つけが美味しいと評判。
南口から5分位。本郷通り沿いにあり六義園の近くです。
中華料理 珍々亭
東口から1分くらい。昔と変わらず美味しいと地元の人たちに愛されてきた、創業55年目「街の中華屋さん」。
![]() | ![]() |
Da Nobu(イタリアンレストラン)
東口を出てさつき通りを2~3分のところにある。
石窯で焼く本格ナポリピッツァ。
店内に石窯があり、窯焼きのナポリピッツァ、野菜たっぷりのサラダ、ソースが美味しいパスタなどの料理が評判。
LITTLE MERMAID(リトルマーメイド)
エキナカのイートインがある美味しいパン屋さん。
ドーナツ好きのWRCとしては、十勝のあんドーナツ、シナモンロールドーナツ、オレンジスナッパーとサマーアップルパイを食べながらコーヒータイムを楽しみたい!
JR東日本_バリアフリー情報(駒込駅)はこちら⇩
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/712.html
車いすで行く 山手線全駅バリアフリー情報へ戻る
https://rakuyuku.com/?actmode=BlogPageDetail&pageid=630
文:WRC(脊髄損傷T6-7) 写真:しんちゃんパパ