2024年5月版 JR山手線巣鴨駅構内の最新バリアフリー情報をお届けします。
山手線ホームからエレベーターの位置、主要改札への行き方、トイレ情報、食事処など、現在の状況を詳しく紹介します。
今回は、巣鴨地蔵商店街や人気の洋菓子店「フレンチパウンドハウス大和郷店」など、駅周辺のおすすめスポットも紹介しています。巣鴨ならではの魅力をぜひチェックしてみてください。
本記事は「JR東日本_バリアフリー情報(巣鴨駅)」を基に作成しています。

ホームB1F_1・2番線(外回り・内回り 右側ドア)降車 

B1Fホームのエレベーターの位置を示すイラスト
ホームへの階段横にあるエレベーターB1Fの写真

エレベーター(B1F⇔1F)    


改札への案内(1F)

エレベーター1Fの写真。奥に乗り越し精算機が見える。

エレベーター1Fの写真    
エレベーター降りて左側にトイレがあります。

車いす用トイレの入口を写した写真
車いす用トイレの中を写した写真

1Fの車いす用トイレ

エレベーター降りて左Uターン方向に進むと改札があります。

改札内側から見た写真。右から改札、案内所、乗り越し精算機、山手線へのエレベーター

改札内(左側が案内所)

改札外側から見た写真

改札外(右側が案内所)

        

北口、南口、正面口への案内

 

改札を出て右側に北口があります。

改札を出て右斜め前の北口を写した写真
北口にあるスロープを写した写真。左側にはエレベーター。
スロープを車いすの筆者が下りていく写真
スロープだけを上から下まで写した写真
北口を少し離れたところから見た写真。正面にタクシー乗り場。
 

改札を出て左側に南口があります。
出口が階段のため車いすは正面口から左方向に回り込みます。 

改札を出て左方向の南口につながる通路を写した写真
南口を少し離れたところから見た写真

改札を出てまっすぐで正面口です。

改札を出てまっすぐの正面口の方を見た写真。左に西口、右に都営三田線、正面口を出てから右にとげぬき地蔵の案内がある。

正面口内側

正面口を外側から見た写真。右に抹茶スイーツ店がある。

正面口外側


都営地下鉄三田線に乗り換え

正面口から右方向に進みます。横断歩道を渡ってすぐ右側にエレベーターがあります。
このエレベーターに乗って地下に降りれば三田線に乗れます。

正面口を出て右方向を写した写真。横断歩道を渡った向こう側に街路樹が植えられている。
都営地下鉄三田線の改札へ行くエレベーターの写真。左に「もてなしの街すがも」と彫られた石碑がある。

正面口から巣鴨地蔵商店街への案内


正面口から出て目の前にある国道17号線の横断歩道を渡ります。

正面口から白山通りの横断歩道を写した写真。駅前通りには太陽光パネル付きの屋根が続いている。

右方向に進みます。あとはまっすぐです。
歩道が広く快適です! 

横断歩道を近くから見た写真
幅の広い歩道を筆者が走っている写真
元祖千成もなかのお店の写真。塩大福やあんバターどらやき、和風パンケーキなども売っている。

千成もなか

金と黒の包装紙が特徴的なあんバターどら焼きの写真

人気のあんバターどら焼き

 

巣鴨地蔵商店街 案内

巣鴨地蔵商店街の入口を写した写真
巣鴨地蔵商店街の入口から商店がひしめき合う写真
タカセのお店の写真

タカセのパン

様々なパンが並ぶ、めかぶサラダパンや焼きチーズカレーパンなどもある。

人気ナンバーワンのこしあんぱん(左上)

元祖塩大福のお店 みずの の写真

みずの

みずのの商品(塩大福、豆大福)の写真

特選塩大福

喜福堂のお店を写した写真

テレビでも紹介されたクリームパンと
あんぱんが美味しいと評判の「喜福堂」

看板から暖簾まで真っ赤なマルジ「赤パンツ館」のお店を写した写真

巣鴨といえば「日本一の赤パンツ」
マルジ「赤パンツ館」

洋食小林のお店を写した写真
洋食小林の看板。スコッチエッグは1日数量限定販売で、単品600円、定食1200円。

スコッチエッグが有名な「洋食 小林」
この日もお昼時は行列ができていました。

とげぬき地蔵尊 高岩寺にお参り

病気平癒のご利益があることで有名。

とげぬき地蔵尊本堂入口の看板を写した写真
山門を写した写真。大きな提灯が二つぶら下がっている。
筆者がおまいりセットを購入している写真
筆者が山門をくぐっている写真

さっそく「おまいりセット¥400」購入 。 

筆者がおたきあげの香炉のそばに来ている写真
香炉の中に線香を投入する写真
香炉の煙を頭にかけている筆者の写真
 

おたきあげ。線香を入れます。
頭に煙をパタパタ ^_^!
いよいよ本堂へ。
このスロープは上れなかったので押してもらいました。 

本堂右脇にあるスロープを上りかけている筆者の写真
本堂を右脇から見た写真
筆者が本堂の中に入っている写真
本堂を写した写真。大祭御祈祷受付中の札が下がっている。

本堂の中に入り、お参りをしてきました。

フレンチパウンドハウス大和郷本店への案内

ショートケーキがとても美味しいと評判のお店で、平日は喫茶ができます。
正面口から8~10分くらいでしょうか。
正面口から白山通りの歩道を左方向に進みます。
二つ目の信号を越えるとENEOSガソリンスタンドがあるので、そこを左方向に進みます。
まっすぐ進んでしばらくすると右側の白いマンションの1Fに青いオーニングテント(日よけ)があるお店です。

正面口から左方向の白山通り沿いの歩道を写した写真
正面口から左に行くとすぐある巣鴨橋を渡っている筆者の写真
巣鴨橋の先にある南口ロータリーを左に見てまっすぐ進む筆者の写真
南口ロータリーを過ぎて歩道を進む筆者の写真
ガソリンスタンドエネオスの先を左折するところに来ている筆者の写真
ガソリンスタンドエネオスの角を左折してまっすぐ前を写した写真
そこからさらに直進した道路の写真
カフェフレンチパウンドハウスの外観写真
お店の中にケーキが並んでいるショーケースを写した写真
お店の中の焼き菓子が並んでいる写真
お店の入口に段差解消スロープを写した写真
お店の中の喫茶ができる場所を写した写真

人気のいちごショートケーキとメロンショートケーキを買ってみました。
とてもキレイで清潔なお店です。

イチゴショートケーキを写した写真。3層のスポンジで、上にはイチゴが3つ乗っている。
メロンショートケーキを写した写真。3層のスポンジで、上には丸くくり抜いたメロンのボールが3つ乗っている。

今まで食べたケーキの中で一番美味しかったです。
二つともとてもやさしい甘さで、スポンジの部分は口の中で溶けてしまいました。
イチゴショートは甘酸っぱさと生クリームの甘さのバランスが絶妙!
メロンショートは果物の甘さを邪魔しない生クリームと相まってとても美味しかった。
今度はカフェでコーヒーを飲みながら、他のケーキを食べてみたいです。


JR東日本_駅構内図_バリアフリー情報(巣鴨駅)はこちら⇩
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/896.html
 

車いすで行く 山手線全駅バリアフリー情報へ戻る
https://rakuyuku.com/?actmode=BlogPageDetail&pageid=630

 

*** 文:WRC(脊髄損傷T6-7) 写真:しんちゃんパパ ***