東京都昭島市と立川市に跨る「国営昭和記念公園」は、総面積180ヘクタール(東京ドーム約39個分)を誇る園内に、芝生の広場や噴水、スポーツ施設、四季折々の草花が楽しめる庭園や水辺の植生が観賞できる池があります。

8月に花をこよなく愛する妻と季節の花々を観賞しながら車いすで散策しました。

紹介する場所は、西立川口駐車場-西立川ゲート付近・花の丘・ハーブの丘・花木園売店・日本庭園・原っぱ南花畑・原っぱ東花畑・バーベキューガーデンです。

公園の南東エリアには立川口駐車場や昭和天皇記念館があり、南西の西立川駅口付近には水鳥の池、北に進むとうんどう広場やみんなの原っぱ、こもれびの丘や日本庭園がある

©Showa Kinen Park All Rights Reserved.
国営昭和記念公園公式ホームページ園内マップ

西立川口駐車場
駐車場は9:30より入ることができます。
入ってすぐ料金所がありますので、障がい者手帳を提示すると駐車料金を免除してもらえます。
 時期によっては入場待ちの車列で混みますので早めに出かけることをお勧めします。

障がい者用駐車スペース3台分の様子
駐車場内の障がい者駐車スペースの案内板
障がい者用駐車場から左前方にスロープが見えている写真
車いすの女性がスロープを上っている写真

駐車場からスロープを上り、左方向に西立川ゲートがあります。

ゲート入口では、ここでも障がい者手帳を提示して入園料を免除していただきました。

西立川ゲートの正面写真
筆者の妻が勾配のキツイ道を車いすで下っている様子

それでは公園内を紹介します。
ゲートを抜け、右方向に進むと少々勾配のキツイところがあります。左方向も同様です。
腕力に自信のない方は上るとき介助が必要かもしれません。 

このスロープを下ると、さざなみ広場でサギソウの展示会が開かれていました。サギが飛ぶ姿によく似た白い花はとてもキュートですね。

数本のサギソウを近くから写した写真
サギソウの花1輪をアップで写した写真

▲8月18日の撮影

水鳥の池周辺です。
たぶんサギだと思います。2羽仲よく飛んでいました。

水鳥の池周辺をサギと思われる鳥が2羽飛んでいる写真
水鳥の池の全景


花の丘
キバナコスモス レモンブライト約400万本が咲き誇り、丘一面がレモンイエローに染まっていました。

花の丘にキバナコスモスレモンブライトが咲いている写真
キバナコスモスレモンブライトが一面に咲き誇る花の丘をバックに筆者と妻の2ショット
キバナコスモスレモンブライトに囲まれて写る筆者の妻
別角度から撮った絵葉書のような青空と木々とキバナコスモスレモンブライトで黄色に染まった花の丘のショット
花の丘にある国営昭和記念公園開園40周年と国営武蔵丘陵森林公園50周年を祝う案内板

▲写真上段8月18日、下段25日の撮影

こもれびの里近くで咲き残っていた蓮の花。

ピンクの蓮の花一輪が畑の中で咲いている写真
一輪のピンクの蓮の花をできるだけアップした写真

▲8月18日撮影

一番近いトイレは「こもれびの里休憩棟」の隣です。

こもれびの里休憩棟の全景
多目的トイレの番号看板㊸の写真
多目的トイレ㊸の外観
バリアフリートイレ㊸の内部


こもれびの池辺に咲くナツズイセン(リコリス・スクアミゲラ)。
彼岸花の一種。

ナツズイセンリコリスの花が20輪くらい咲いている写真

▲8月25日の撮影
 

ハーブの丘
ヒマワリ サンフィニティ。
ひまわりの新しい品種で多花性で開花期間が非常に長く、一株で50~100輪ほど小ぶりな花が咲きます。
夏の強い日差しの中でも力強くたくさん咲いているのを見ると元気をもらえます。

ハーブの丘一面に咲くヒマワリサンフィニティ
 ハーブの丘のヒマワリを見る人たちの様子
青空の下、ヒマワリサンフィニティがたくさん咲いている
ヒマワリサンフィニティのアップ写真
一面のヒマワリサンフィニティをバックにピースサインで写る筆者

▲8月24日の撮影

一番近いトイレはです。

㉕番の多目的トイレの全景
㉕番の多目的トイレの看板
㉕番の多目的トイレの外観
㉕番の多目的トイレの内部


花木園売店

花壇に囲まれた売店の全景

売店前の花壇のお花です。
「トケイソウ」が見たくてここに来ました。
この花は真上から見ると時計みたいに見えるので、できるだけ頑張って撮りました。

トケイソウが一輪小さく写っている写真
トケイソウを斜め上からアップで写した写真
透明感のある薄い青色の花

▲チコリ

白やピンクの小さな花で、蝶のように見えることから「白蝶草(ハクチョウソウ)」とも呼ばれる

▲ガウラ(ハクチョウソウ)

写真はオレンジ、黄色、ピンク。花色は他に白、赤、ピンク、オレンジ、黄、緑など多彩で、一重や八重咲きがあり、形もポンポンのようなダリア型などがある

▲ジニア

星型の鮮やかなショッキングピンクの花。小さな花をたくさん咲かせる。他に色は赤、ピンク、白、紫など、さまざまな色がある

▲ペンタス

赤いキバナコスモス。コスモスに似た花色だが葉や花の形が異なり、暑さに強い。色はオレンジ、赤、黄などがある

▲キバナコスモス

明るめの濃い黄色の花。デイジーのような花形で花びらは反り返っている。枝分かれした枝に無数に花を咲かせる

▲ルドベキア・タカオ

茎が長く立ち上がり、色は淡い紫で花の根元にある筒部は赤紫。花が細めの茎の先端にポンポンと球状に咲く

▲バーベナ ボナリエンシス

ピンクのクッションのような直径 1cm ほどの丸い花が茎の先に咲く。咲き始めピンクで徐々に白く変化する

▲サクシサ プラテンシス

白いエキナセア。中心部が盛り上がり、周囲の花びらが垂れ下がる独特の咲き方をする。色は他に赤、ピンク、オレンジ、黄、緑など、原色に近い鮮やかな色がある

▲エキナセア

鮮やかなホットピンクの花色で、火花が弾けたような独特の花形が特徴

▲千日紅 ファイヤーワークス

▲花すべて8月24日の撮影

花木園売店の奥にある車いす用トイレ

花木園売店の奥にある多目的トイレ⑯の外観
花木園売店の奥にある多目的トイレ⑯の内部


日本庭園:歓楓亭(立礼席)
お抹茶と和菓子をいただきました。
お抹茶は8月末まで(冷・温)あり、9月より(温)だけとなります。
和菓子(練り切り)は立川の老舗から仕入れているそう。

日本庭園の門の全景
日本庭園内を車いすで見て回る筆者の妻の様子
日本庭園内の様子
歓楓亭付近の日本庭園内の様子
歓楓亭の全景
歓楓亭の中、立礼席にいる筆者の写真
お抹茶と和菓子の写真
歓楓亭から見た風景

日本庭園内にトイレがあります。

日本庭園内の多目的トイレ㊶の外観
日本庭園内の多目的トイレ㊶の内部


原っぱ南花畑
秋のブーケガーデン 約10万本、約20品種。9月上旬~10月下旬見頃。
2024年から併設されるコスモス イエローキャンパス・イエローガーデン 約5万本 10月上旬~下旬見頃。

原っぱ南花畑一面に、さまざまな色や形のジニアが咲いている

▲写真は2023年の南花畑(国営昭和記念公園提供)

一番近いトイレは原っぱ南売店の隣にあるです。

原っぱ南売店の隣にある多目的トイレ⑬の看板と全景
多目的トイレ⑬の全景のアップ写真
多目的トイレ⑬の外観
多目的トイレ⑬の内部


原っぱ東花畑
コスモス センセーション約20万本が咲きます。
見頃は10月上旬~下旬。

原っぱ東花畑にコスモスセンセーションがいっぱい咲いている写真

▲写真は2023年の東花畑(国営昭和記念公園提供)

一番近いトイレは原っぱ中央売店の隣にある⑫です。

原っぱ中央売店の隣にある多目的トイレ⑫の全景
多目的トイレ⑫の看板
多目的トイレ⑫の外観
多目的トイレ⑫の内部


バーベキューガーデン
手ぶらでOK!車いすでもOK!
自然豊かな環境で炭火焼BBQを楽しめる。
※申し込みが必要です。詳しくは備考欄参照。

バーベキューガーデンの入口
バーベキューガーデン内部の全景

バーベキューガーデン近くのトイレはです。

多目的トイレ㉜の周辺風景
多目的トイレ㉜の全景
多目的トイレ㉜の外観
多目的トイレ㉜の内部


2024年もコスモスまつりが9月14日(土)~10月20日(日)に開催されます。
「花の丘」レモンブライトや「みんなの原っぱ」東花畑のセンセーション、南花畑の秋のブーケガーデンを観賞してみてはいかがでしょう。
これから昭和記念公園に行きたい!と思っている方の一助になれば幸いです。

 

<備考欄>

【国営昭和記念公園】
◎お身体の不自由な方へ
https://www.showakinen-koen.jp/park-information/barrier-free/

◎ガイドヘルプサービスについて
みなさんは「ガイドヘルプサービス」をご存知でしょうか。
一般のお客様はもちろん、視覚、聴覚、肢体不自由などの障がいに対応してくれて、公園内の案内を希望に合わせてサポートしてくれるサービスです。

https://www.showakinen-koen.jp/park-information/guide-help-service/

◎バーベキューガーデンについて
https://www.showakinen-koen.jp/facility/facility-1539/

*********************************************************************************
写真・文 神戸 剛(胸椎損傷T6-7)