【2025年6月更新】 JR山手線代々木駅構内の最新バリアフリー情報をお届けします。
本記事では、山手線ホームのエレベーター位置、西口改札への行き方、中央・総武線や都営地下鉄大江戸線への乗り換え、改札内のトイレ情報などを紹介しています。また、代々木駅周辺のおすすめランチについても紹介しますので是非参考にしてみてください。
※本記事は「JR東日本_駅構内図・バリアフリー情報(代々木駅)」を基に作成しています。
<目次>
- ・山手線外回り(1番線ホーム)から改札へのエレベーター
- ・山手線内回り(2番線ホーム)から改札へのエレベーター
- ・【写真】1,2番ホームエレベーター
- ・西口改札(1F)へのバリアフリー経路と改札内トイレ
- ・中央・総武線(中野・三鷹・立川・高尾方面)へのバリアフリー経路
- ・中央・総武線(千駄ヶ谷・御茶ノ水・千葉方面)へのバリアフリー経路
- ・都営地下鉄大江戸線へのバリアフリー経路
- ・【車いすユーザーおすすめ】代々木駅周辺ランチ情報
JR代々木駅は1~4番線までありホームが2F・改札が1Fにあります。改札はメインとなる西口、北口、東口の3か所ありますが、エレベーターで行けるのは西口のみで北口・東口はバリアフリー対応しておりません。代々木駅を安心して利用できるようエレベーターやバリアフリー経路に関して解説していきます。
山手線外回り(1番線ホーム)から改札へのエレベーター

山手線外回り、1番ホームのエレベーター(A)は11号車付近にあります。先頭が1号車なので進行方向から見て後ろのほうの車両に乗ると利用しやすいでしょう。なお降り口は進行方向左側です。
山手線内回り(2番線ホーム)から改札へのエレベーター

山手線内回り、2番ホームのエレベーター(B)は9号車付近にあります。先頭が11号車なので進行方向からみて前のほうの車両に乗ると利用しやすいでしょう。降り口は進行方向左側です。
なお向かい側の3番ホームが中央線(中野・三鷹・立川・高尾方面)となっています。山手線内回りからの乗り換えの際はエレベーターを利用する必要はありません。
【写真】1,2番ホーム改札エレベーター
1番線(外回り) | 2番線(内回り) |
![]() Aエレベーター(2F) | ![]() Bエレベーター(2F) |
![]() Aエレベーター(1F) | ![]() Bエレベーター(1F) |
西口改札(1F)へのバリアフリー経路と改札内トイレ
初めに解説しましたが、代々木駅の北口・東口改札は階段です。バリアフリールートとしては西口を利用してください。大江戸線への乗り換えとなる北口改札方面へは西口改札をでてから移動する必要があります。
【バリアフリー経路】
西口改札へはAエレベーターを利用の場合、降りてすぐ右手側に、Bエレベーター降りた場合、左方向に進みスロープを下った先に西口改札があります。改札手前の左側にトイレがあります。
![]() | ![]() |
![]() 【参考】スロープ傾斜 | ![]() 西口風景 |
【改札内トイレ】
代々木駅の改札内のトイレは西口改札付近の1箇所だけです。バリアフリートイレも完備されています。
![]() 車いす用トイレの外側 | ![]() 車いす用トイレの内側 |
![]() トイレ位置 | ![]() 西口の風景。改札入って正面にトイレ |
> 中央・総武線(中野・三鷹・立川・高尾方面)乗り換え
中央・総武線(中野・三鷹・立川・高尾方面)は3番ホームです。
【山手線外回りからの乗り換え】Aエレベーターを利用して1Fに降り、スロープを上ってBエレベーターを利用して2Fに。
【山手線内回りの乗り換え】電車から降りたらそのまま向かいの電車へ。
中央・総武線(千駄ヶ谷・御茶ノ水・千葉方面)乗り換え
中央・総武線(千駄ヶ谷・御茶ノ水・千葉方面)は4番ホームです。乗り換えはBエレベーター右隣のCエレベーターを利用して2Fの4番線ホームへ行ってください。
![]() Cエレベーター(1F) | ![]() Cエレベーター(2F) |
都営地下鉄・大江戸線への乗り換え
都営地下鉄・大江戸線への乗り換えは北口改札が近いですが、北口改札は階段を利用しなければいけないため西口改札を通っていきます。西口改札を出て、北口のある右方向に進みます。
距離にして約160m、車いすの場合でも所要時間は約5分以内です。
![]() | ![]() |
右前の青の四角い看板のところにエレベーターがあります。
![]() | ![]() |

【車いす】代々木駅周辺ランチならここ!
最後に代々木駅周辺のおすすめランチを紹介します。
アジアン スタンド アマ(asian stand AMA)(西口から約70m)
インドカレー・タイ料理・カレーのテイクアウト専門店。本格的なカレーとナンが食べられます。おすすめの飲み物はチャイとマサラチャイ。チャイはミルクティーみたいで、マサラチャイはチャイにいろいろなスパイスを加えたものです。
【ルート写真】
西口から左前方の路地に進みます。
![]() | ![]() |
約50m先の左側にあります。
![]() | ![]() |
URL:https://www.orientaltable-ama.com/
鉄板中華 青山シャンウェイ本店(西口から約290m)
「孤独のグルメ」でも紹介された本格的な中華料理でランチはすごい人気です。サラダバーが無料で種類も豊富で、皆さん大盛りです。もちろんメインの食事はとても美味しくてリピーターが多いみたいです。
【ルート写真】
路地を進み、踏切りを渡ります。車いすで踏切りを渡るときは線路に対して90度の角度で渡るとキャスターがハマりにくいです。充分に注意して渡ってください。
![]() | ![]() |
踏切りを渡って約100m先右側の赤レンガのビルの1階にあります。
![]() | ![]() |
URL:https://shanway-takeout.com/
写真:しんちゃんパパ 文:WRC(脊髄損傷) 編集:高山
JR東日本_駅構内図・バリアフリー情報(代々木駅)は下記URLをクリック
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/1654.html
車いすで行く 山手線全駅バリアフリー情報へ戻る
https://rakuyuku.com/?actmode=BlogPageDetail&pageid=630