第25回夏季デフリンピック競技大会東京2025の会場となる駒沢オリンピック公園総合運動場体育館が令和7年7月6日(日)にリニューアルオープン。それを記念して同日10時~17時に「駒沢体育館リニューアルオープンイベント」と、「東京2020大会のメモリアルデーイベント」が同時開催されました。
イベントを通して、参加者たちは、推しスポーツを発見し、オリンピアン・パラリンピアン・デフアスリートと一緒にスポーツを楽しみました。
公式ホームページ https://event.memorialgallery.net/ceremony0706.html
![]() | ![]() |
【イベント当日の体育館内アリーナ】
令和5年4月より改修工事をしていた駒沢オリンピック公園総合運動場体育館のリニューアルオープンイベントでは、オリンピアンによるデモンストレーションや3×3エキシビジョンマッチの開催、アーティストのミニライブ、気軽に参加できるスポーツ体験コーナーなど、盛りだくさんのプログラムが行われました。
また、開催から4周年をむかえる「東京2020大会のメモリアルデーイベント」でも、メダリストも参加するスポーツ体験会やトークショーなどがおこなわれました。

【オープニングセレモニー】
目次
1 駒沢体育館について
2 駒沢体育館リニューアルオープンイベント
3 東京2020大会メモリアルデーイベント(同時開催)
1 駒沢体育館について 供用開始令和7年7 月6日(日)
(1)場所 駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館(世田谷区駒沢公園1-1)
(2)リニューアルによる施設の主な特徴
①競技用LED照明(ルーバーによる眩しさ低減)の設置
②国産材によるアリーナ床に更新
③上部吸い込み・下部吹き出しによる空調方式に更新
④車いす対応EV 新設、車いす席の増設などアクセシビリティを向上
⑤観客席更新(東京2020大会会場のアクアティクスセンター観客席を利活用)
⑥太陽光発電の設置
![]() | ![]() |
中央広場では灼熱の中たくさんのキッチンカー 体育館外観側面
2 駒沢体育館リニューアルオープンイベント

スケジュール
オープニングセレモニーのあと、1日を通して、地元キッズチア、地元団体や大学生のパフォーマンスによる特別ステージがありました。
スポーツ体験コーナーでは、レスリング、バスケットボール、クリケット、カーレット、SASSEN(デジタルチャンバラ)などが体験できました。
豪華メンバーによる アスリート トークショー がおこなわれました
須﨑 優衣(すさき ゆい)さん
(東京2020オリンピックレスリング女子フリースタイル50kg級金メダリスト)
野口 啓代(のぐち あきよ)さん
(東京2020オリンピック スポーツクライミング女子複合 銅メダル)
見延 和靖(みのべ かずやす)さん
(東京2020オリンピック フェンシング男子エペ団体 金メダル)
浦田 理恵(うらた りえ)さん
(東京2020パラリンピック ゴールボール 銅メダル)
長内 智(おさない さとし)さん
(デフ陸上選手 800m)
川口 穂菜美(かわぐち ほなみ)さん
(デフ陸上選手 やり投げ)
3×3エキシビジョンマッチ スピード感と躍動感、迫力のマッチが目の前で行われました。

対戦後、勝者SHINAGAWA CITY 3X3 BASKETBALL CLUBの前に、TOKYO DIMEのマイクパフォーマンス
アーティストのミニライブ
矢井田 瞳(Hitomi Yaida)さんが会場を大いに盛り上げました。


東京オリンピックメモリアルギャラリー
東京オリンピック1964レガシーの展示
![]() 選手の正装、ユニホーム | ![]() トーチを手に |
![]() 東京オリンピック1964のポスター |
3 東京2020大会メモリアルデーイベントが同時開催されました
スポーツ体験コーナーではスポーツクライミング(ボルダー)、ゴールボール、フェンシングなどが行われていました
東京2020大会レガシー展示
![]() | ![]() |
アスリートが教える競技体験 出演アスリート
メインアリーナと多目的室では、選ばれた参加者たちが、メダリストの力強さと俊敏さを体感して感動をかくせない顔をしていました。また、巧みな技や、勝利するためのコツなどを教わって、ますます競技に関心が高まり、満足した様子でした。
須﨑 優衣(すさき ゆい)さん
(東京2020オリンピックレスリング女子フリースタイル50kg級金メダリスト)
野口 啓代(のぐち あきよ)さん
(東京2020オリンピック スポーツクライミング女子複合 銅メダル)
見延 和靖(みのべ かずやす)さん
(東京2020オリンピック フェンシング男子エペ団体 金メダル)
浦田 理恵(うらた りえ)さん
(東京2020パラリンピック ゴールボール 銅メダル)
子供にかこまれた浦田さんが10人ほどの子供たちの名前を憶えて「〇〇くんから△△さんへパスしてみましょう」と、ゴールボールを指導していました。
東京2025デフリンピック体験コーナー
デフ陸上800mの長内選手とやり投げの川口さんが、デフ陸上の、音ではなく眼で見るスタート合図を体験させてくれました。
デフリンピック紙芝居
紙芝居、コント、クイズで会場を巻き込み、デフスポーツとデフリンピックを楽しく紹介してくれました。「今年、東京で100周年の記念になるデフリンピックが開催されるんだよ!」
![]() | ![]() |
車いすでも楽しめるカーレット
エントランスでカーレット体験する らくゆく大ちゃん
今年度東京都で開催される東京2025世界陸上競技選手権大会及び第25回夏季デフリンピック競技大会東京2025のコーナーも設置され、競技体験やマスコットグリーティングがありました。写真を撮るために長蛇の列ができていました。

イベントの詳細につきましては、「駒沢オリンピック公園総合運動場」公式ホームページを御覧ください。https://www.tef.or.jp/news/post-660.html
主催 東京都、公益財団法人東京都スポーツ文化事業団
後援 公益財団法人東京都公園協会、世田谷区
協力 公益財団法人日本オリンピック委員会
公益財団法人日本パラスポーツ協会日本パラリンピック委員会
![]() | ![]() |
撮影 寺川健一、小川陽一 文 大道寺清、らくゆく編集部