駒沢体育館リニューアルオープンイベントのエントランス(1F)に誰でもスポーツ体験『カーレット体験』がありました。

カーレットって何?初めて知りました。

カーレットは、カーリングをヒントに考案されたニュースポーツで日本発祥です。東京都文京区のソフトウェアエンジニアである田辺陽二氏が、2013年頃に考案しました。カーリングの課題であった場所や設備の制限を克服して卓上や床の上で手軽に楽しめるように工夫されています。
長さ3m60cm、幅60cmの盤上で難しいルールはなく、いかに中心に近い位置にストーンを置くかを競い合うゲームです。
石のはじけ方、はじけ音、質感等は癒しになります。
 

実際に体験してみました。

カーレットの盤面。机を繋げて置けば、盤面が置けるサイズになってます

カーレットの盤面 中心まで以外に距離がありました

カーレットのストーン。カーリングの1/4のサイズになってます

カーレットのストーン 手のひらサイズで可愛らしいです

カーレットのゲームの説明を聞いてます

カーレットのルール説明を聞いている大ちゃん

ストーンを投げている写真。力加減がなかなか難しい

投げている大ちゃん

計12回投げました。なかなか中心に止まりませんでした

▲カーレットを体験した大ちゃん、ストーンを中心に近づけることが出来ませんでした

カーレットをやってみて力加減の調整が思った以上に難しく、思い通りの位置に止めるのに苦労しました。中心に近づくと周りの人たちが歓声がわいて自然と場が盛り上がり、カーレットの魅力をもっと伝えたいと感じました。

いただいたパンプレットを見てみたら、テレビや新聞でも取り上げられていて地域にチームもあり、障がいある方も楽しめるゲームなので、是非、体験してみてください!
 

NPO法人カーレットジャパン協会
 

【関連記事】 
7月6日(日)駒沢でイベント開催 バックステージオリンピアン・パラリンピアンと一緒にスポーツを楽しみましょう!
7月6日(日)駒沢体育館 オリンピアン・パラリンピアン・デフアスリートとスポーツを楽しみました


 

写真:小川 陽一、大道寺 清 文:大道寺 清