駒沢体育館リニューアルオープンイベントの多目的室で、メダリストが教える!東京2020大会競技体験コーナーがあり、そこに『ゴールボールの体験』がありました。
ゴールボールって何?正直、知りませんでした。
ゴールボールとは、視覚に障害のある人を対象に考えられたチームスポーツでパラリンピックの正式種目です。ゴールボールは6人制バレーボールコートと同じ広さのコート(18m×9m)を使用して1チーム3人でプレーします。攻撃側はボールを転がしたり、投げたりして相手ゴール(幅9m、高さ1.3m)を狙い、守備側はボールの音や相手選手の足音、床の振動などを頼りにゴールを守ります。

▲ゴールボールのパンフレットの裏にビギナーズガイドが記載。コートの構造やルールが記載されてました。
実際に体験してみました。
![]() ゴールボールで使用するゴーグルをアイシェードといいます | ![]() ゴールボールで使用するボール。ボールの中に鈴が入ってます |

▲アイシェードを装着してボールを持っているところを撮影してもらった大ちゃん
今回はボールを転がしてキャッチできるのかをチャレンジ!
ボールの中にある鈴の音を頼りに近づいたか判断するのですが、周りの音に遮られてしまい、自分の近くにボールが転がってこないと鈴の音が聞こえず、なかなか反応するのが難しかったけれど、ボールに反応できたときは嬉しかったし、楽しかったです。
今度は静寂の場所で体験してみたい競技でした。
【関連記事】
7月6日(日)駒沢でイベント開催 バックステージオリンピアン・パラリンピアンと一緒にスポーツを楽しみましょう!
7月6日(日)駒沢体育館 オリンピアン・パラリンピアン・デフアスリートとスポーツを楽しみました
7月6日(日)駒沢体育館リニューアルオープンイベント 車いすでカーレットを体験
写真/小川 陽一、大道寺 清 文/大道寺 清