2025年5月 JR山手線品川駅構内の最新バリアフリー情報です。

山手線ホームからエレベーターの位置や主要改札、各出口への行き方、トイレ情報など紹介します。

品川駅は、都心と各地を結ぶ重要なターミナル駅で、山手線をはじめ多くの路線が乗り入れています。
山手線ホームから京急線への乗り換えで、羽田、川崎、横浜方面や、浅草方面への紹介、また東海道新幹線への乗り換えも詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

また人気の水族館「マクセルアクアパーク品川」と「羽田空港第三ターミナル」への車いすで快適に移動できるルートも紹介します。

このサイトは「JR東日本_品川駅_構内図・バリアフリー情報」を基に紹介していきます。

ホーム1F_1・3番線(内回り・外回り)

品川駅1番線ホームのAエレベーターと3番線ホームのBエレベーターの位置を示すイラスト

内回り

ホーム(1F)から改札階(2F)へ行くAエレベーター入口

Aエレベーター
(ホーム1F)

外回り

ホーム(1F)から改札階(2F)へ行くBエレベーター入口

Bエレベーター
(ホーム1F)

改札階(2F)からホーム(1F)へ行くAエレベーター入口

Aエレベーター
(改札階2F)

改札階(2F)からホーム(1F)へ行くBエレベーター入口

Bエレベーター
(改札階2F)

 


目次
中央改札への案内(2F)
京急線のりかえの案内
 ➡羽田空港第三ターミナルへの案内
多機能トイレの案内(改札内)
東海道新幹線のりば(南のりかえ口)への案内
港南口(東口)への案内
マクセルアクアパーク品川への案内


 

中央改札への案内(2F)

内回り(Aエレベーター)からは、左Uターン方向です。
外回り(Bエレベーター)からは、右Uターン方向です。

A、Bエレベーター降りてからの通路の写真

中央改札方向 直進

直進途中の通路の写真

中央改札方向 直進

直進途中の通路の写真

中央改札方向 直進

赤のラインの先が中央改札方向

赤のラインに沿って進む

中央改札を手前正面から見た写真

中央改札

中央改札右端の写真

中央改札(右端が案内所)

目次に戻る


 

京急線のりかえの案内

京急線は行き先によってホームが分かれており、それぞれ利用するエレベーターが異なります。
・1番線(羽田空港・川崎・横浜方面)
 内回り(Aエレベーター)からは、左Uターン方向です。
 外回り(Bエレベーター)からは、右Uターン方向です。

A、Bエレベーター降りてからの通路の写真

京急線方向 直進

通路の上に左側が京急線のりばの案内板が見える写真

京急線方向 左方向

通路を左に曲がった先にあるエレベーターの写真

矢印の段差解消エレベーターで昇ります
 

京急線のりばへ行くエレベーターの入口

エレベーターで昇ると1番線ホーム改札です


1番線ホームから急行で「羽田空港第三ターミナル駅」まで約15分。

羽田空港第三ターミナル駅の改札。左端が案内所


改札を出てエレベーターの先にあるトイレ。

改札を出て右斜め前にエレベーターが4基。その先にあるトイレ入口
トイレ入口から入ってすぐ左側にある車いす用トイレのドア
トイレの中を写した写真。右奥が便器


このエレベーターで「江戸小路」(3F→4F)や「羽田エアポートガーデン」(2F)に行くことができます。

改札を出て右斜め前にエレベーターが4基

 

車いすで行く 羽田空港第三ターミナル
~江戸小路、羽田エアーポートガーデン バリアフリーで楽しむ旅の始まり~

 

 

目次に戻る



・都営浅草線へ直通、2番線(浅草・成田空港方面)
 2番線ホームは1番線ホームから移動できます。
 改札から入って右方向の出口用エレベーターで1Fに下ります。

改札手前右側にある切符売り場
出口行きエレベーターの入口


エレベーターを降りると品川駅出口(高輪口)の改札があります。

1番線ホームに行くエレベーターの入口
エレベーターを降りてから左に曲がる通路

改札の手前を左に曲がっていきます。

手前左側に1番線ホームに上がるエスカレーター。その先の右側が改札で左側が2番線ホームに上がる階段とエスカレーターがあり、その左側にエレベーターに乗れる通路

エレベーターで2Fに上がると2番線ホームです。

改札を背にしてまっすぐ進むと、2番線ホームに行ける通路
2番線ホームに行けるエレベーターの入口

 

目次に戻る


 

多機能トイレの案内(改札内)

A・Bエレベーターから左方向に進み、トイレの案内があるのでそこを左方向に進みます。

A、Bエレベーター降りてからの通路の写真

左方向直進

通路を左方向に曲がるところの写真

トイレの案内

通路の右側手前が女性用トイレ、奥側が男性用トイレ、それぞれの入口隣に多機能トイレ入口あり

緑色が多機能トイレ

男性用トイレ入口の左側に緑色の多機能トイレの入口
女性用トイレ入口の右側に緑色の多機能トイレの入口

目次に戻る


 

東海道新幹線のりば(南のりかえ口)への案内

内回り(Aエレベーター)からは、左Uターン方向です。
外回り(Bエレベーター)からは、右Uターン方向です。

A、Bエレベーター降りてからの通路の写真

新幹線方向 直進

直進方向の通路の写真

この先の案内板のところを右方向

右方向に進む通路の写真

右方向の青いラインに沿って進む

青のラインに沿った通路

青のラインに沿って直進

通路の突き当り左奥に改札が見えてくる写真

突き当り左方向

改札の右端が案内所

右端が案内所

目次に戻る


 

港南口(東口)への案内

中央改札を出て右方向に進みます。

中央改札外側。左端が案内所

途中、新幹線のりば南口と北口が左右にありますが、北口からはエレベーターがないので車いすではホームに行けません(25年5月現在)。

レインボーロードの入口
レインボーロードを港南口方向に進むと右側に新幹線のりば南口改札の写真
レインボーロードを港南口方向に進むと左側に新幹線のりば北口改札の写真
港南口(東口)手前の写真

品川駅 港南口(東口)

港南口(東口)外側の写真
港南口(東口)付近の地図

 

港南口(東口)付近にあるエレベーター(2カ所)
・右側(赤まるの位置です)

港南口(東口)から右側を見た写真。左の方に見えるエレベーターを赤丸で囲んでいる。
右側のエレベーターの入口

2Fエレベーター入口

右側のエレベーターの1F入口

1Fエレベーター入口


・左側(赤まるの位置です)

港南口(東口)から左側を見た写真。右の方に見えるエレベーターを赤丸で囲んでいる。
左側のエレベーターの入口

2Fエレベーター入口

左側のエレベーターの1F入口

1Fエレベーター入口

 

港南口(東口)トイレ

港南ふれあい広場から見た品川駅。真ん中に公衆トイレあり
公衆トイレの中にある障がい者用トイレの入口。
障がい者用トイレの中を写した写真。右奥が便座

目次に戻る


 

マクセルアクアパーク品川への案内

中央改札を出て、左方向の高輪口(西口)へ進み、階段手前左側のエレベーターで1Fへ下ります。

中央改札を出て左方向の写真
階段手前の写真
階段手前を左方向に進む筆者
エレベーター入口前で待つ筆者

 

高輪口を出て目の前の国道15号(第一京浜)の横断歩道を渡り、Wing高輪の青い通路(緩やかなスロープ)を右側通行で進んでセンターコートの左端にあるスロープを上ります。

国道15号(第一京浜)の横断歩道を高輪口から見た写真
ウイング高輪の入口にある青い通路
青い通路を走っている筆者
左奥のスロープを上ろうとしている筆者

ルート1(一般ルート)
Nタワー「叙々苑品川プリンスホテル店」前を右方向に進みます。
このいちょう坂は途中から急傾斜になり、車いすで通行するにはとても大変です。この後に車いす推奨ルートを紹介します。

叙々苑品川プリンスホテル店前を右方向に進む筆者
緩やかなスロープを上り始める筆者
途中から急傾斜になっている通路の写真
急傾斜の先にあるマクセルアクアパーク品川の入口

 

ルート2(車いす推奨ルート)
※状況により通行不可の場合もあります。
Nタワー「叙々苑品川プリンスホテル店」前を左方向に進みます。

叙々苑品川プリンスホテル店前を左方向を見た写真

 

アネックスタワー入口から入り、突き当たり手前を左方向に進む。

入口自動ドアの前にいる筆者
アネックスタワー1Fの通路の突き当り手前の写真

 

突き当たりのエレベーターで3Fに行きます。

左方向に進む筆者
1Fのエレベーター前で待つ筆者

 

エレベーター降りて、突き当たりを左方向。

3Fの通路の写真
突き当り左方向の写真

 

出口から外に出ます。

通路の先、右側にある出口の写真
出口を出てさらに右側にある出口の写真

 

出口を出てすぐ左の通路を進み、映画館T・ジョイPRINCE品川の入口から入ります。

出口を出てすぐ左の通路の写真
通路の先にある入口ドアから中に入る筆者

 

きっぷ売り場手前を右方向に進むと「マクセルアクアパーク品川」が見えてきます。

建物の中に入り、左奥に映画の切符売り場が見える写真
きっぷ売り場手前を右方向に進む筆者とその先に見えるマクセルアクアパーク品川の入場口

maxell AQUA PARK SHINAGAWA 入口

マクセルアクアパーク品川の入場口

マクセル アクアパーク品川HP
 

目次に戻る


 

JR東日本_駅構内図・バリアフリー情報(品川駅)
 

山手線 各駅のバリアフリー情報
 


文:WRC(脊髄損傷) 写真:小川