2025年10月 JR山手線有楽町駅構内の最新バリアフリー情報です。
山手線ホームからエレベーターの位置や主要改札、各出口への行き方、トイレ情報など紹介します。

JR有楽町駅は、山手線・京浜東北線が乗り入れており、他路線の都営三田線や東京メトロ有楽町線・日比谷線・千代田線・丸ノ内線・銀座線などが乗り換え可能になっております。

本記事では、複数路線への乗り換え案内を、車いすで行く「地下ルート」と「地上ルートに分けて詳しく紹介します。

このサイトは「JR東日本_駅構内図・バリアフリー情報(有楽町駅)」を基に紹介していきます。

ホーム2F_2・3番線(内回り・外回り)

有楽町駅2番線ホームのAエレベーターと3番線ホームのBエレベーターの位置を示すイラスト

内回り Aエレベーター
6号車と7号車が近いです

内回り2番線ホームの車いす対応のピンク色のホームドア
ホーム(2F)から改札階(1F)へ行くAエレベーター入口

外回り Bエレベーター
6号車と7号車が近いです

外回り3番線ホームの車いす対応のピンク色のホームドア
ホーム(2F)から改札階(1F)へ行くBエレベーター入口

Aエレベーター(改札階)

改札階(1F)からホーム(2F)へ行くAエレベーター入口

Bエレベーター(改札階)

改札階(1F)からホーム(2F)へ行くBエレベーター入口

 

目次 

 


有楽町駅構内図

中央口への案内

A(内回り)エレベーターを降りて右方向突き当たりです。

Aエレベーターから右方向を写した写真

B(外回り)エレベーターを降りて右Uターン方向突き当たりです。

Bエレベーターから右方向の通路を写した写真

中央口案内所

Aエレベーターから右方向の突き当たり付近にある中央口案内所を写した写真
中央口案内所の入口を写した写真

目次に戻る
 


京橋口への案内

A(内回り)エレベーターを降りて右方向に進み、突き当たりを左方向です。

Aエレベーターから右方向を写した写真
Aエレベーターから右方向の突き当たり付近の通路を写した写真
通路の突き当たりを左に曲がった先の通路の写真

B(外回り)エレベーターを降りてそのまま直進です。

Bエレベーター入口から通路を写した写真
Bエレベーター入口を背にして通路を写した写真
Bエレベーターから通路を左に行く通路を写した写真

京橋口案内所

通路の右端にある京橋口案内所の入口を写した写真

目次に戻る
 


トイレの案内

Bエレベーターの目の前にあります。
Aエレベーターからは京橋口への案内を参照してください。

Bエレベーターを降りた通路にある多機能化粧室の入口2カ所を写した写真

目次に戻る
 


京浜東北線へ乗り換え案内

ホームイラストを参照
・内回り(2番線ホーム)から
 東京・上野・大宮方面は隣の1番線ホームへ移動。
 品川・横浜・大船方面はAエレベーター→1F→Bエレベーター→2F(ホーム)の4番線へ移動。

・外回り(3番線ホーム)から
 品川・横浜・大船方面は隣の4番線ホームへ移動。
 東京・上野・大宮方面はBエレベーター→1F→Aエレベーター→2F(ホーム)の1番線へ移動。

目次に戻る
 


【雨でも濡れずに行ける地下ルート 京橋口から】
 東京メトロ有楽町線「有楽町駅」
 都営三田線「日比谷駅」
 東京メトロ千代田線「日比谷駅」
 東京メトロ日比谷線「日比谷駅」

 

JR有楽町駅京橋口からの地下ルート

地図上に有楽町駅からの地下ルートを赤ラインと①から④までの数字で案内している

京橋口から赤のラインに沿って案内します。
京橋口を出て右方向に進み、出口から左手にあるD7エレベーターで地下に下ります。
(地図上)ここだけは屋根がないため、雨天時はご注意ください。

京橋口から出て右方向を写した写真
京橋口から駅前広場の左方向にあるエレベーターを写した写真
D7エレベーターの入口を写した写真
D7エレベーターの地下の入口を写した写真

エレベーターを降りたら、突き当たりの通路を左へ進みます。

エレベーターを降りて通路の突き当たりまでを写した写真
突き当たり付近から左方向の通路を写した写真

この先にある2つの改札(エレベーターがないため)は、そのまま通過してください。

D7エレベーターから2つの改札を通り過ぎるための図

1つ目の改札は有楽町線「JR有楽町駅方面改札」です。
左側を通過してください。
切符購入やチャージが必要な場合は、この改札を利用してください。

JR有楽町駅方面改札から左側の通路を写した写真

東京国際フォーラム行きエレベーターあり(地図上:D5)。

通過する2つの改札の間にある東京国際フォーラム行きの段差解消エレベーター

2つ目の改札は有楽町線「中央改札」です。
こちらの改札も左側を通過してください。

中央改札の左側の通路を写した写真

中央改札を過ぎると、左端にある段差解消エレベーターを利用します。

通路の先にある階段やエスカレーターの左端にある段差解消エレベーター

この先、有楽町線「エレベーター専用改札」→都営三田線「日比谷駅」までの地図

段差解消エレベーターからエレベーター専用改札と三田線日比谷駅の改札までの図

エレベーターを降りたら右側の通路を進みます。

段差解消エレベーターを降りて通路の右側を写した写真

右端のスロープを上ります。

右側の通路の先を写した写真
通路の先にあるスロープを写した写真

通路の前方左側に「エレベーター専用改札」があり、階段・スロープの手前を回り込みます。

通路の前方左側にエレベーター専用改札が見える写真
階段とスロープの手前を写した写真

(地図上東京メトロ有楽町線有楽町駅「エレベーター専用改札」

エレベーター専用改札の入口から先にあるエレベーターを写した写真

都営三田線・東京メトロ千代田線・日比谷線へ向かう場合は、左端のスロープを下り、そのまま直進してください。

スロープを上から写した写真
スロープを下りた先の通路の写真

突き当たりにあるのが、都営三田線「日比谷駅」の改札です。
(地図上都営三田線日比谷駅改札

突き当たり手前の通路の写真
通路の突き当たりにある三田線の改札を写した写真

東京メトロ千代田線・日比谷線へ向かう場合は、三田線改札の手前を左へ進みます。

突き当たりから左方向の通路を写した写真
しばらくまっすぐの通路を写した写真

突き当たりを左に曲がると階段があります。

通路の突き当たりを写した写真
通路の突き当たりから先にある階段が見える写真

東京メトロ千代田線・日比谷線「日比谷駅」への案内
ここから先は、インターフォンで駅員さんを呼んでください。
乗り換えルート詳細
・千代田線:エスカレーターを2基乗り継ぎます。
・日比谷線:さらに1基、合計3基のエスカレーターを乗り継ぎます。
地図右下の「三田線」から、エスカレーターの順に乗り継いで進んでください。

①から③のエスカレーターの乗り継ぎ図

まず基目の下りエスカレーター。

1つ目のエスカレーターの上側にあるインターフォンと階段を見下ろす写真

次に基目の上りエスカレーター。
エスカレーターを降りて直進すると千代田線方面、左に進むと日比谷線方面です。

2つ目のエスカレーターの下側から見上げている写真
エスカレーターで上がった先の通路と左手前方向に上るスロープの写真

東京メトロ千代田線日比谷駅「日比谷交差点方面改札」

千代田線日比谷駅の改札に向かう通路の写真
通路の右側にある千代田線日比谷駅の改札の写真

スロープを上り、基目の下りエスカレーターを降りた先の左側にあります。

スロープを上る手前の写真
スロープを上った所にある3つ目のエスカレーターとインターフォンの写真

東京メトロ日比谷線日比谷駅「日比谷公園方面改札」

エスカレーターを降りる場所から日比谷線日比谷駅の改札までを写した写真
3つ目のエスカレーターを降りる場所付近の写真
日比谷線日比谷駅の改札を写した写真

千代田線・日比谷線の乗り換えが面倒だと感じる方は、次の地上ルートを利用してください。

目次に戻る
 


地上ルート 中央西口から】
 東京メトロ千代田線「日比谷駅」
 東京メトロ日比谷線「日比谷駅」

・JR有楽町駅中央西口 → A6エレベーター → 日比谷線への案内
・A11エレベーター → 千代田線への案内
地図右下の「」ボタンで拡大し、黄色いA6エレベーターの位置を確認してください。

[中央西口からA6エレベーターまで]

 中央口から反対側にある中央西口に進みます。

有楽町駅中央口を外側から見た写真
中央口から中央西口へ抜ける通路の写真

中央西口から左に進みます。

中央西口出口から左方向を写した写真

横断歩道を渡ったら、歩道をそのまましばらく進んでください。

横断歩道の手前から先の歩道を写した写真
歩道をまっすぐ進む写真

都道304号(晴海通り)の歩道を右に進みます。

交差点の歩道の右方向を写した写真
右に曲がり、その先まっすぐに進む写真

1つ目の横断歩道を渡った先の信号の右側に、東京メトロ日比谷線日比谷駅に近いA6エレベーターがあります。

横断歩道手前から先にある歩道の写真
横断歩道を渡った先の右側にあるエレベーターの写真

このA6エレベーターで地下に下りてください。

エレベーターの入口を写した写真
地下のエレベーターの入口を写した写真

A6エレベーターから日比谷線「日比谷公園方面改札」までのルート

A6エレベーターから日比谷線日比谷駅の改札までの案内図

エレベーターを降りて通路を下り、突き当たりを右方向に進みます。

通路の突き当たりまでを写した写真
通路から右方向を写した写真

東京メトロ日比谷線日比谷駅「日比谷公園方面改札」

通路の突き当たりにある日比谷線日比谷駅の改札
改札の左端にある案内所を写した写真

A6エレベーターからA11エレベーターまでの地上ルート
地図右下の「」ボタンで拡大し、黄色いA6とA11のエレベーターの位置を確認してください。

東京メトロ千代田線「日比谷駅」へ
A6エレベーター近くの信号の横断歩道を渡り、そのまま直進します。

歩道の左側の横断歩道を写した写真
横断歩道の手前から先を写した写真

もう一つ横断歩道を渡り、東京ミッドタウン手前の歩道を右に進みます。
【ちなみに】
途中のエレベーターで地下に下り、広い通路を右に進みます。突き当たりをさらに右に進むと千代田線「日比谷駅」の改札に行けます。

歩道から横断歩道の先に東京ミッドタウンの建物が見える写真
東京ミッドタウン手前の歩道から右方向を写した写真

都道409号(日比谷通り)に突き当たる手前のビルにあるA11エレベーターで地下に下ります。

都道409号日比谷通り手前左側のビルを写した写真
ビル1階の角にあるA11エレベーターの入口
地下にあるA11エレベーターの入口

エレベーターを降りて直進し、右側の大型モニターの下を右に曲がります。

A11エレベーターを降りた先の通路

突き当たりをさらに右に進むと、左側に千代田線日比谷駅の改札があります。

大型モニターの下の通路を突き当たりまでを写した写真
突き当たりから右方向を写した写真

東京メトロ千代田線日比谷駅「日比谷交差点方面改札」

通路の左側に千代田線日比谷駅の改札が見える写真
千代田線日比谷駅の改札。左端が案内所

ちなみに、A6エレベーターで地下に下りて、千代田線日比谷駅へ向かう地下ルートもあります。

A6エレベーターから千代田線日比谷駅までの地下ルート

A6エレベーターから千代田線日比谷駅の改札までの地下ルート地図

A6エレベーターを降りて通路を下り、突き当たりを左に進みます。

通路の突き当たりまでを写した写真
突き当たりから左方向を写した写真

スロープを下って東京ミッドタウン日比谷方面(右)に進みます。

右に曲がる通路の写真
右に曲がった先の通路の写真

階段とエスカレーターの手前を右へ進むとエレベーターがあり、それに乗って上がります。

通路の突き当たりにある階段とエスカレーターの手前を右方向に行ける通路の写真
通路の突き当たりにあるエレベーターの入口

エレベーターを降りて通路に出たら右に進みます。

エレベーターを降りて広い通路を右に曲がるところの写真
通路の突き当たり付近まで見渡せる写真

突き当たりを右に進むと千代田線日比谷駅の改札があります。

突き当たり付近の写真
突き当たりから右方向を写した写真

東京メトロ千代田線日比谷駅「日比谷交差点方面改札」

通路の左側にある千代田線日比谷駅改札
千代田線日比谷駅改札の左端が案内所

目次に戻る
 


【雨でも濡れずに行ける地下ルート 中央口から】
 東京メトロ丸ノ内線「銀座駅」
 東京メトロ日比谷線「銀座駅」
 東京メトロ銀座線「銀座駅」

 

JR有楽町駅中央口からの地下ルート

有楽町駅から地下ルートを赤ラインで示す地図

地下ルートは赤ラインに沿って案内します。
JR有楽町駅中央口から、駅前広場にあるエレベーターで地下に下ります。

中央口案内所出口から左方向を写した写真
有楽町駅中央口を外側から見た写真
中央口から左前にあるエレベーターと階段の写真
エレベーターの入口の写真

エレベーターを降りたら右に進みます。

エレベーターを降りてから右方向を写した写真
通路の右方向を写した写真

突き当たりを右に進み、さらにその先を左へ進みます。

通路の突き当たりから右方向を写した写真
通路の突き当たりからさらに左方向を写した写真

緩やかな下り坂を進み、突き当たりを左に曲がって緩やかな上り坂を進みます。

緩やかな下りから左方向の緩やかな上り通路の角の写真
緩やかな上り通路の写真

再び緩やかな下り坂を進み、突き当たりまで緩やかな上り坂を進みます。

緩やかな下り通路の写真
緩やかな上り通路の写真

突き当たりを右に進んでください。

突き当たり付近の写真
突き当たりから右方向を写した写真

途中に丸ノ内線有楽町方面改札(エレベーターがないため)がありますが、左側をそのまま進んでください。

直進方向に丸ノ内線の案内板がある通路の写真
前方に丸ノ内線有楽町方面改札の写真
丸ノ内線有楽町方面改札の手前から左側に抜ける通路の写真
有楽町方面改札の左側の通路の写真

突き当たりに丸ノ内線銀座駅の改札があります。

突き当たりから左方向の通路の写真

東京メトロ丸ノ内線銀座駅「数寄屋橋交差点改札」

通路の右側の丸ノ内線数寄屋橋交差点改札
改札の左端が案内所

さらに進むと、銀座線銀座駅に向かう階段(エスカレーター)があります。インターフォンで駅員さんを呼んでください。

銀座線に向かう階段とエスカレーターの写真
階段の右端にある車いす対応エスカレーターとインターフォンの写真
下ってさらに右に90度曲がって下るエスカレーター

エスカレーターを降りたら、日比谷線と銀座線どちらも右側に改札があるため、通路の右側を進んでください。

エスカレーターから降りる場所
エスカレーターを降りた場所からまっすぐの通路を写した写真

日比谷線・銀座線の乗り換えを面倒だと感じる方は、次の地上ルートを利用してください。

目次に戻る
 


地上ルート 中央口から】
 東京メトロ日比谷線「銀座駅」
 東京メトロ銀座線「銀座駅」

 

[中央口からみずほ銀行ATM銀座支店内B8エレベーターまで]


 

JR有楽町駅中央口を外側から見た写真

JR有楽町駅中央口から、東京交通会館とマルイの間の歩道を「銀座西二丁目」交差点まで進みます。

駅前広場

中央口から駅前広場を写した写真

高速道路の下

高速道路の下を通る歩道の写真

都道405号(外堀通り)の「銀座西二丁目」交差点を右に進んでください。

高速道路の下から銀座西二丁目交差点までを写した写真
銀座西二丁目交差点の角から右方向を写した写真

都道304号(晴海通り)との交差点「数寄屋橋」を左へ渡ります。

数寄屋橋交差点を手前から写した写真
数寄屋橋交差点の都道304号晴海通り沿いの横断歩道を手前から写した写真

そのまま歩道を約50m進むと、左側に「みずほ銀行ATM銀座支店」があり店内に入ります。

 

横断歩道を渡った先の歩道を写した写真

みずほ銀行ATM銀座支店

歩道の左側にみずほ銀行ATM銀座支店の入口

店内のB8エレベーターで地下2階に下りてください。

店内正面奥にあるB8エレベーターの入口

地下地図(銀座駅構内)
B8エレベーターから赤ラインに沿って案内します。

B8エレベーターから日比谷線中央改札と銀座線銀座四丁目交差点改札までを赤のラインで示した地下ルート地図

B8エレベーターを降りたら直進します。

B8エレベーターを降りて直進の通路

広い通路に出たら右側を進んでください。
日比谷線と銀座線は、どちらも右側に改札があります。

B8エレベーター側から広い通路に出た所の写真

東京メトロ日比谷線銀座駅「中央改札」

日比谷線銀座駅中央改札案内所
日比谷線銀座駅中央改札の左端が車いす対応

銀座線へは、そのまま直進してスロープを上ります。

銀座線へ向かう通路
階段の左側にあるスロープ

東京メトロ銀座線銀座駅「銀座四丁目交差点改札」

通路の左側に銀座線の改札
銀座線銀座駅銀座四丁目交差点改札

【ちなみに】
B8エレベーターを降りて右に進みエスカレーターで上がると、地下ルートで紹介した丸ノ内線「銀座駅 数寄屋橋交差点改札」へも行けます。

目次に戻る
 



山手線各駅のバリアフリー情報はこちら

 


文:WRC(脊髄損傷) 写真:小川