
ソーシャルエンターテイメント・プログラムを展開する一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ(東京都港区、代表:志村季世恵)は、音のない世界で言葉の壁を超えたコミュニケーションを体験する「ダイアログ・イン・サイレンス〜静けさの中の対話」を、2025年10月1日(水)〜11月2日(日)、12月1日(月)〜12月30日(火)に東京・竹芝のダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」にて開催いたします。
デフリンピック東京大会の直前にあたる10月開催では「スポーツ」をテーマとした特別プログラムを実施します。スポーツを題材に非言語での多様な表現やコミュニケーションを体験しながら、デフリンピックをより楽しむきっかけとしていただけます。
ダイアログ・イン・サイレンス【音のない世界の大運動会】
言葉の壁を超えて、人はもっと自由になる。
音のない世界で、言葉の壁を超えた対話を楽しむエンターテイメント。
体験を案内するのは、音声に頼らず対話をする達人、聴覚障害者のアテンドです。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
参加者は、音を遮断するヘッドセットを装着。静寂の中で、集中力、観察力、表現力を高め、解放感のある自由を体験します。
そしてボディーランゲージなど、音や声を出さず、互いにコミュニケーションをとる方法を発見していきます。
たとえ母国語の異なる人であっても、想像以上の交流が深まります。
1998年にドイツで誕生して以降、フランス、イスラエル、メキシコ、トルコ、中国など世界各地で開催され、これまでに100万人以上が体験。日本でも2017年の初開催以来、2.4万人以上が参加しています。近年では学校教育の現場や企業研修にも導入されており、子どもから大人までコミュニケーションの多様性や共生社会について実践的に学び、体感できるプログラムとして高く評価いただいています。
企画監修・アテンド 松森果林氏
「スポーツ」をテーマにしたダイアログ・イン・サイレンスについて
企画監修・松森果林からのメッセージ
今回のダイアログ・イン・サイレンスは「音のない世界の大運動会」がテーマ。ドイツ発祥のダイアログ・イン・サイレンスのプログラムに沿いながら、スポーツについて頭も体もめいっぱい使って表現し、対話します。参加したゲスト自身が、普段は使っていないかもしれない部分も含めてまで、身体全部が活性化されたことを体感し、全身で大運動会を楽しんでいただけるのではと思います。
ただ、それはやはり経験してみないと分からないことです。
ぜひ、多くの方にご体験いただけたらと願っています。
松森果林
聞こえる世界と聞こえない世界をつなぐユニバーサルデザインアドバイザー、日本財団電話リレーサービス理事、国立大学法人筑波技術大学総合デザイン学科非常勤講師
会場内の様子
![]() 入口を入ると奥に受付があります | ![]() 会場内には関連グッズが陳列されています |
・会場は道路に面しており、直接入口から入場出来ます。
・奥に受付があり、受付にて予約確認をします。
・体験時間は90分のため、受付の隣にあるトイレを済ませてからの体験にご協力ください。
・体験後アンケート調査にご協力をお願いします。
【体験の魅力・感想】言葉を失った先に、私たちは「やさしさ」と「つながり」を体験する、普段当たり前に使っている「言葉」を封じられたとき、身振り手振りや表情だけで相手と心を通わせる、新しいコミュニケーションの可能性に気づきます。
この特別な体験が教えてくれるのは、私たちの本質的な「やさしさ」です。
言葉が使えないからこそ、相手の動きや表情を注意深く読み取ろうとし、自然と助け合おうとする気持ちが芽生えます。それは不便さではなく、むしろ相手を深く理解し、寄り添う心と、人と人とのつながりの起源を再認識させてくれる豊かな時間です。
体験を終えて会場の外に出ると、街ってこんなにキレイだったっけと驚いてしまうほどパステルカラーのごとく輝いて見え、すれ違う人々も愛情に満ちて美しく見えました。自分の中に暖かいともし火が光っていることに気づきました。
プログラムはいたってシンプルで難しく考えず、是非とも参加してみてほしいと思いました。
「ダイアログ・イン・サイレンス」開催概要
・開催日程:
2025年10月1日(水)〜11月2日(日)
2025年12月1日(月)〜12月30日(火)
※10月開催のプログラムテーマは「【音のない世界の大運動会!】~言葉の壁を超えてスポーツで繋がる、音のない世界のエンターテイメント~」となります。
12月開催テーマは決定次第、公式サイトにてお知らせいたします。
・体験時間:約90分間
・体験費用:(税込):大人 4,950円/学生 2,750円/小学生 550円
・会場:ダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」
(東京都港区海岸1丁目10−45 アトレ竹芝 シアター棟 1F)
・ご予約:WEBより事前予約制です
・チケットページ:ダイアログ・イン・サイレンス
・チケット等お問合わせ先:museum_silence@dialogue.or.jp
関連リンク
写真:寺川 文:小川