デジタルテクノロジーによるアートの最前線を体感できる「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」。
麻布台ヒルズに移転し、さらに進化を遂げたこのミュージアムは、境界のないアート群による「地図のないミュージアム」をコンセプトに、訪れる人々の身体ごと作品の中に溶け込ませます。
特に車いすユーザーの皆様にとって、物理的な制約を感じさせないデジタルテクノロジーによるアートの素晴らしさは強く心に残るはずです。
描かれる作品は、来場者の動きや存在に呼応し、絶えず変化し続けます。これにより車いすでも、アート作品を「見る」だけでなく、空間全体を移動しながらアート作品の一部として「体験」することが可能です。
本記事では、チームラボボーダレスのアート作品がもたらす、驚きと感動の鑑賞体験を、らくゆくスタッフの車いすユーザーである「大ちゃん」と「メイちゃん」が、アート作品の魅力とともに詳しくご紹介します。
車いすでの入場は可能ですが、安全管理上、体験できない作品や台数制限がある点も念頭に置きつつ、代表的な作品を紹介していきます。
《人間はカメラのように世界を見ていない》
エントランス空間の指定位置からカメラを通して見ると、「teamLab Borderless」の文字が空間に浮かび上がり、正体します。しかし、同じ場所を肉眼で直接見ても文字は現れません。
人間はレンズのように世界を見ていない。

目次
- 《花と人、コントロールできないけれども共に生きる - A Whole Year per Hour》
- 《Moving Creates Vortices and Vortices Create Movement》
- 《増殖する無量の生命 - A Whole Year per Year》
- 《Infinite Crystal World》
- 《Walk, Walk, Walk》
- 麻布台ヒルズ限定《Bubble Universe:光の球体結晶、ぷるんぷるんの光、環境が生む光 - ワンストローク》
- 《スケッチオーシャン》
- 「EN TEA HOUSE-幻花亭」:《小さきものの中にある無限の宇宙に咲く花々》・《茶の木》
- 【アート作品の鑑賞体験について】
- バリアフリートイレ
- 【ミュージアム概要】
《花と人、コントロールできないけれども共に生きる – A Whole Year per Hour》
作品空間全体に季節の花々が誕生、成長、そして散っていく様子がリアルタイムで描かれます。花々は来場者が立ち止まったり、触れたりすると、その影響を受けて散ったり、さらに咲き誇ったりと、鑑賞者との相互作用によって変化し続けます。
車いすで空間を移動するだけでも、花の動きが変化し、まるで自然の中に身を置いているような没入感を得られます。

チームラボ《花と人、コントロールできないけれども共に生きる – A Whole Year per Hour》©チームラボ
![]() | ![]() |

▲メイちゃんの滝行!
《Moving Creates Vortices and Vortices Create Movement》
空間に広がる光の渦や流れが、来場者の動きによってダイナミックに変化します。来場者自身がエネルギー源となり、アートの生成と変形に関与します。
車いすの移動も、この境界のないアートの一部となり、物理的な「移動」がアートを「創造」するプロセスを体感できます。

チームラボ《Moving Creates Vortices and Vortices Create Movement》©チームラボ
![]() | ![]() |
《増殖する無量の生命 - A Whole Year per Year》
緻密に描かれた生命(花々)が、無限に増殖と死を繰り返す、生命のサイクルを表現した作品です。鑑賞者の動きによって影響を受け、生態系が変化します。

チームラボ《増殖する無量の生命 - A Whole Year per Year》©チームラボ
![]() | ![]() |
《Infinite Crystal World》
無数の光の点によって立体物が構成される世界。来場者のスマートフォン操作によって光の色やパターンが変化し、空間全体がインタラクティブに反応します。
車いすからでも、手元の操作でアートを創造・変形させる体験が可能です。

チームラボ《Infinite Crystal World》©チームラボ

チームラボ《Infinite Crystal World》©チームラボ
![]() | ![]() |
《Walk, Walk, Walk》
匿名で多様な肖像群が自由に歩き回り、空間の壁を越えて移動する様子が描かれます。来場者が彼らに触れると、彼らは反応し、時には方向を変え進んでいく道を変えます。
肖像群が壁や床、さらには鑑賞者の身体をも透過して一体化するような表現が、空間の広がりを無限に感じさせます。車いすで作品の中を自由に移動することで、この「自由無碍」な世界観を深く体感できます。

チームラボ《Walk, Walk, Walk 》©チームラボ

▲肖像画に触れるとこちらに向いてくれる
麻布台ヒルズ限定《Bubble Universe:光の球体結晶、ぷるんぷるんの光、環境が生む光 - ワンストローク》
多数の光の球体で埋め尽くされた空間。人が立ち止まると、最も近い球体が強く輝き、球体の光は、それぞれの球体から常に最も近い球体へと連続していきます。光の連続性の美しさを模索した作品で、まるで宇宙空間に迷い込んだような幻想的な体験を提供します。

チームラボ《Bubble Universe: 光の球体結晶、ぷるんぷるんの光、環境が生む光 - ワンストローク》©チームラボ
![]() | ![]() |
《スケッチオーシャン》
来場者が描いた海の生き物の絵が、巨大な海の世界で泳ぎだす参加型作品。描かれた生き物は他の来場者が描いた生き物と交流し、一つの生態系を形成します。
描かれた絵をスキャンすると、リアルタイムで作品の中に描き出します。
車いすでも、描画の行為を通じてアートの創造と世界への参加を楽しく体験できます。

チームラボ《スケッチオーシャン》©チームラボ
らくゆくスタッフのお絵描き体験!
大ちゃんとメイちゃんが魚のイラストを描き、その絵をスキャンすると、目の前の海には二人が描いた魚が泳ぎだします。泳いでいる魚に触れると、魚は素早く逃げるなどリアルな反応を見せます。また、エサ袋に触れることで、魚にエサを与えることもできます。
時には、魚たちが部屋の外に出て、他の作品の境界を越えて泳ぎ出すこともあります。マグロは世界中の《スケッチオーシャン》へ泳いで行くことがあり、逆に、世界のどこかで描かれたマグロが、目の前の《スケッチオーシャン》へやってくることもあります。
大ちゃん ![]() | メイちゃん ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
「EN TEA HOUSE-幻花亭」:《小さきものの中にある無限の宇宙に咲く花々》
茶碗に注がれた茶に花々が咲き、茶を飲むと花が散るという、「茶」と「アート」が融合した体験型の作品です。
お茶を飲む行為を通じて、器の中に花々が咲く作品。茶を飲むと花が散り、その場限り、一期一会の世界が生まれます。

チームラボ《小さきものの中にある無限の宇宙に咲く花々》©チームラボ

「EN TEA HOUSE-幻花亭」:《茶の木》
「凍結された茶」を置くと、そこから茶の木が生えていく。
「凍結された茶」を動かすと、茶の木は枯れ、新たな場所で再び生える。凍結された茶がなくなると、茶の木は枯れてなくなっていく。

チームラボ《茶の木》©チームラボ

【アート作品の鑑賞体験について】
らくゆくスタッフ:大道寺 清(大ちゃん)
この度、チームラボボーダレスのデジタルテクノロジーによるアート作品を鑑賞しました。最新テクノロジーと芸術が融合した空間に足を踏み入れた瞬間、美しさと幻想的な雰囲気に胸が高鳴りました。色彩や動き、音と光が織りなす世界は非日常の体験で、作品ごとのメッセージやストーリーにも心を揺さぶられました。デジタル技術の可能性に深く感動し、豊洲や京都にもチームラボのミュージアムがあると聞き、ぜひ訪れてみたくなりました。
らくゆくスタッフ:佳山 明(メイちゃん)
車いすで麻布台ヒルズのエプソン チームラボボーダレスのアート作品を鑑賞しました。
カラフルでキラキラした空間は省スペースや暗さもありながら、車いすでもストレスなく回遊できて感激。触ると動く作品や、「スケッチオーシャン」で、お絵描きした魚が泳ぎ出す体験はとてもワクワクしました。
漢字をモチーフにしたアートや、ティールームでお抹茶や和アイスも楽しめて、外国の方も多く本当に“ボーダレス”を実感できる素晴らしい時間でした。
【編集後記】
エプソン チームラボボーダレス(麻布台ヒルズ)は、車いすでも自由に移動しながらアートの世界に没入できる素晴らしい空間でした。最新のデジタル技術が生み出すボーダレスな体験に心から感動しました。メンバーの皆様には取材中も丁寧なご案内とご配慮をいただき、安心して取材を進めることができました。心より感謝申し上げます。
バリアフリートイレ

![]() | ![]() |
【ミュージアム概要】
森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス
#チームラボボーダレス #teamLabBorderless
麻布台ヒルズ ガーデンプラザB B1(東京都港区虎ノ門5丁目9)
【障がい者割引について】
・障がい者手帳をお持ちの方ご本人様と同伴者1名まで、障がい者割引でチケットをご購入頂けます。(子どもチケットの割引はございませんが、子どもチケットで障がい者手帳をお持ちの場合、同伴者1名まで障がい者割引チケットをご購入頂けます)
入場ゲートで手帳の確認を行いますので、同伴の方はご一緒にご入場ください。
各国で発行された障がい者手帳も対象です。
手帳の代わりに障害者手帳アプリ「ミライロID」もご利用いただけます。
【お身体の不自由な方へ】
・車椅子・ストレッチャーでのご入場は、エレベーターをご利用いただけます。
(エレベーター 入口:1000mm・内法(W×D):1600mm×1350mm)
ストレッチャーでのご入場は、上記寸法内であれば可能です。
※上記寸法を超える場合、車椅子にお乗り換えいただければご入場可能です。
・車椅子、ストレッチャーでのご入場は可能ですが安全管理上、ご入場、ご体験いただけない作品(車椅子では通れない作品)がございます。詳細は代表電話へお問い合わせ下さい。
・車椅子、ストレッチャーでの入場可能台数には制限がある為、ご入場をお待ちいただく場合がございます。
・ハンドルのあるシニアカートや、時速2km以下に制御できない電動車椅子の場合は、お客様・施設・作品などの安全確保、事故防止の観点より(安全配慮の都合上)、館内用車椅子へのお乗り換えを必須とさせていただいております。
・床が鏡面になっている作品については、総重量250kg以上の方は鑑賞をご遠慮いただく場合がございます。
作品に入る際はスタッフがご案内し、床面の状況により鑑賞可否を判断させていただきますので、ご了承ください。
・杖での入場は可能です。
・安全配慮の都合上、移動にサポートが必要な方は同伴者とお越しください。
【アクセス】電車の場合
東京メトロ日比谷線『神谷町駅』5番出口より、地下道直結。
セントラルウォークを通ってチームラボボーダレス入口まで車いす自走約5分。
地下道なので雨でも濡れずに移動できます。

神谷町駅改札付近

【アクセス】車の場合
・麻布台ヒルズP6駐車場(地下3階)を利用してください。

障がい者用駐車スペースは22・24・27番です。
近くにCエレベーターがありますが、Ⅾエレベーターを利用してください。
ⅮエレベーターでB1まで上がると、チームラボボーダレス入口が左側にあります。
![]() ▲Ⅾエレベーター(B1F) | ![]() ▲受付カウンター |
![]() ▲Ⅾエレベーター(B3F) | ![]() ▲22番駐車スペース |
![]() ▲24番駐車スペース | ![]() ▲27番駐車スペース |
文:神戸剛(脊髄損傷)大道寺清(脊髄損傷)佳山明(脳性まひ)
写真:小川・寺川
























