『らくゆく』を運営する東京都チャレンジドプラスTOPPAN株式会社(通称:TPT)が、高島平図書館で紹介されました。
障がい者が多数活躍する企業としての取り組みを、パネルや映像、ジオラマで展示しています。
開催期間は11月2日(日)~11月30日(日)です。クイズラリーにご参加いただいた方には、当社で製造した手すき紙のオリジナルしおりをプレゼントしています。ぜひお越しください。
目次
- どんな仕事場?8つの領域をジオラマで紹介!
- 32年の歴史を振り返り!TPTの歩みパネル
- TPTで働くスタッフを映像で紹介!
- クイズラリーで製品をプレゼント!紙すき作品コーナー
- 高島平駅から図書館へのアクセス
- こちらも一緒に!徒歩3分で行ける赤塚公園
- 関連リンク
どんな仕事場?8つの領域をジオラマで紹介!
高島平図書館入口から右方向にある小部屋に入ると、まず目に入るのが中央のジオラマです。

紙すき工房、農園、オフィスサポート、BPO、ユニバーサル研究所、アーカイブ、システム開発、PODの8つの領域が、ミニチュアサイズで見事に再現されています。
それぞれの仕事場の詳細は、当社のホームページをご覧ください。
![]() オフィスで働く車いすユーザーもちゃんとミニチュアサイズになっています | ![]() 紙すき工房の作業風景や農園での栽培の様子も |
![]() 大きさはこのくらい。感心するスタッフ二人 | ![]() らくゆく運営担当のユニバーサル研究所もあります |
32年の歴史を振り返り!TPTの歩みパネル
部屋の入口から見て右手方向にはTPTの歴史を紹介するコーナーがあります。
会社の設立から現在に至るまで、手掛ける事業もずいぶん変わってきたのが分かりますね。
![]() 各年代の流行曲も載っていますね。え?まだ産まれてない? | ![]() 多くの認定を取得しており、スタッフが心身共に健康に働くための活動(Well-being)にも取り組んでいることが書かれています |
![]() このパネル、左から見るとこう見えますが… | ![]() 右から見ると見え方が変わります |
TPTで働くスタッフを映像で紹介!
入口左手方向には、スタッフ紹介コーナーがあります。
スタッフ紹介動画では、会社の紹介だけでなく、スタッフへのインタビューも収録しており、さまざまな障がいのあるスタッフがいきいきと働いていることがよく分かります。
![]() スタッフ紹介のパネルが並んでいます | ![]() アニメーションを使った会社の紹介やスタッフへのインタビュー映像 |
![]() 紙すき工房や屋上菜園、そしてらくゆくの紹介パネルがあります | ![]() 働きたい障がい者のための蔵書紹介コーナーもありました |
クイズラリーで製品をプレゼント!紙すき作品コーナー
紙製品を製造する際、良い商品を産み出すためには何度も作り直す必要があり、商品にならない損紙がどうしても発生してしまいます。当社では、そのような損紙を再利用して、さまざまな手すき紙の製品として生まれ変わらせています。
今回展示している作品は非常に残念ながら触っていただくことはできませんが、クイズラリーに参加していただければ当社で製造したしおりをプレゼントします。ぜひご参加ください!
![]() どれも捨てるしかなかった紙から作られたとは思えない作品です | ![]() 会場のクイズラリーにご参加いただいた方にはしおりをプレゼント! |
※プレゼントのしおりは展示されている作品とは異なります。
高島平駅から図書館へのアクセス
高島平図書館へは、最寄りの都営三田線「高島平駅」から徒歩4分です。道順を写真付きでご紹介します。
![]() ① ホームからエレベーターで1階に降ります | ![]() ② 1階に下りたら西口改札に向かいます |
![]() ③ 改札から出ると北側、西側、南側に出口がありますが、スロープは右斜め前、北側と西側出口の中間にあります | ![]() ④ スロープを上から見るとこのような感じです |
![]() ⑤ スロープを降りて左手方向から駅の外に出ます | ![]() ⑥ 駅から出て右方向にまっすぐ進みます |
![]() ⑦ 交差点をまっすぐ進み | ![]() ⑧ 左に曲がって反対側に向かいます |
![]() ⑨ そのまままっすぐ進むと | ![]() ⑩ 右手方向に高島平図書館が見えます |
高島平駅のバリアフリートイレ情報
![]() 1階の北側にバリアフリートイレがあります | ![]() 男性用・女性用トイレ内にも車いす対応トイレがあります |
![]() 男性用・女性用とは別のバリアフリートイレ | ![]() トイレの内部にはオストメイト対応流しあり |
![]() おむつ交換台と洗面所 | ![]() ベビーチェアもあります |
こちらも一緒に!徒歩3分で行ける赤塚公園
せっかくの休日を満喫するなら体も動かしたいという方には、高島平図書館から徒歩3分で行ける赤塚公園もおすすめです。テニスコートや野球場、バーベキュー広場も備えた緑豊かなスペースでリフレッシュしましょう。
![]() イチョウの葉が色づく緑豊かな公園です | ![]() 夏場は噴水で水遊びもできそうです |
![]() 園内の案内図 | ![]() 園内の階段にはスロープが併設されています |
![]() 本格的なテニスコートを備えています | ![]() 休日は愛犬の散歩をする方も訪れる運動広場 |
![]() 立派な野球場もあります | ![]() 鮮やかなアートで彩られたトイレ(バリアフリーではありません) |
![]() 様々なフィットネスアイテムが用意されています | ![]() 各種手続きはサービスセンターで |
![]() 休憩できるエリアがあります | ![]() 工作コーナーには作品が展示されています |
赤塚公園のバリアフリートイレ情報
![]() バリアフリートイレはサービスセンターに併設されています | ![]() トイレ内部の様子 |
![]() オストメイト対応流しとおむつ交換台があります | ![]() 野球場と競技場の間にもバリアフリートイレがあります |
![]() 中に入ると音声で施設の解説が流れます | ![]() オストメイト対応流しとおむつ交換台も用意されています |
関連リンク
写真:寺川・吉田 文:ノア
















































