「本当に役立つ支援機器」の開発を目指し、❞使う人(ニーズ側)と作る人(シーズ側)❞が直接出会い、自由に意見交換を行う交流会が今年も開催されます 。
【 開催概要】
この交流会は、Web開催と東京会場(リアル開催)の二部構成です。どちらも入場無料、入退場自由です。
<Web開催>
日時:令和7年10月1日(水)~ 令和8年1月31日(土)
場所:テクノエイド協会ホームページ内「Web交流プラットフォーム」
内容
・出展企業および支援機器の紹介動画等の配信
・出展者への相談・質問(オンライン/電話)
・東京会場に来られない方も、Web上で動画や情報を閲覧可能
参加方法
協会HPの「交流会」バナーをクリック
<東京会場>
日時:令和7年12月18日(木)~ 20日(土)
場所:東京都立産業貿易センター浜松町館 3階展示室
時間:12月18日(初日):13:00~17:00
12月19日:10:00~17:00
12月20日(最終日):10:00~16:00
場所:東京都立産業貿易センター浜松町館 3階展示室
内容:支援機器の展示・相談、デモンストレーション、意見交換の実施。
ワークショップやシンポジウムなどの併催イベントも企画されています。
東京会場のサポート体制
会場では、すべての参加者が安心して交流できるように、以下の支援者が常駐しています。
・手話通訳
・要約筆記(手書きノートテイク)
・失語症意思疎通支援者
また、講演時にはUDトークによる字幕配信と手話通訳が提供されます。
参加対象者
作る人(シーズ側)と使う人(ニーズ側)の活発な交流を目的としています。
対象
ニーズ側:
障がい者、ご家族、在宅・施設等の介護職員、医療・福祉従事者等
シーズ側:
開発メーカー、産業振興団体、新規参入を検討する企業・研究者、大学関係者、研究機関等
「日常生活で困っていること、もっと使いやすくなる工夫を伝えたい」というニーズ側の方 、「どんな場面で困っているか直接聞き、本当に役立つ支援機器を一緒に考えたい」というシーズ側の方 、ぜひご参加ください。
お問い合わせ
主 催:公益財団法人テクノエイド協会
担当者:企画部 宇田川・香川・五島
TEL:03-3266-6883
FAX:03-3266-6885
Email:shogai-kiki2@techno-aids.or.jp
この告知記事は、当事者のニーズを的確に捉えた支援機器開発の機会を創出することを目的としています 。皆様のご来場を心よりお待ちしております 。
公益財団法人テクノエイド協会 交流会2025専用ページ
https://www.techno-aids.or.jp/2025koryukai/web/hall/cms/

