2025年6月 JR山手線田町駅構内の最新バリアフリー情報です。
山手線ホームからエレベーターの位置や主要改札、各出口への行き方、トイレ情報など紹介します。

田町駅には山手線と京浜東北線が停車し、近くには都営浅草線・三田線の「三田駅」もあります。
この記事では、田町駅から都営浅草線「三田駅」および都営三田線「三田駅」への乗り換え方法についても詳しく説明します。
また、芝浦口(東口)周辺では季節ごとにさまざまなイベントが開催されています。イベント情報も掲載していますのでご参考まで。

このサイトは「JR東日本_駅構内図・バリアフリー情報(田町駅)」を基に紹介していきます。

 

ホーム1F_2番線(内回り)

田町駅1・2番線ホームのAエレベーターの位置を示すイラスト

ホーム1F_3番線(外回り)

3・4番線のBエレベーターの位置を表すイラスト

内回り

外回り

ホーム(1F)から改札階(2F)へ行くAエレベーター入口

Aエレベーター(ホーム)

ホーム(1F)から改札階(2F)へ行くBエレベーター入口

Bエレベーター(ホーム)

改札階(2F)からホーム(1F)へ行くAエレベーター入口

Aエレベーター(改札階)

改札階(2F)からホーム(1F)へ行くBエレベーター入口

Bエレベーター(改札階)

 

南改札への案内(2F)

・内回りからはAエレベーター降りて左方向です。
・外回りからはBエレベーター降りて右方向です。

A・Bエレベーター降りて南改札へ続く通路
南改札手前の写真

南改札

南改札の左端にある案内所の写真

左端が案内所

南改札外側

南改札を外側から見た写真

南改札付近のトイレ

内・外回りともに南改札への途中、左側にあります。

A・Bエレベーターから南改札に行く途中左側にあるトイレ案内板の前で立ち止まる筆者
案内板の左側に水色が男子トイレ赤が女子トイレでその間にある緑色の車いす用トイレ
車いす用トイレの中を写した写真。右奥が便座


京浜東北線へ乗り換えの案内

ホームイラストを参照。
・内回り(2番線ホーム)から
 東京・上野・大宮方面は隣の1番線ホームへ移動。
 大森・横浜・磯子方面はAエレベーター→2F→Bエレベーター→1F(ホーム)の4番線へ移動。

・外回り(3番線ホーム)から
 大森・横浜・磯子方面は隣の4番線ホームへ移動。
 東京・上野・大宮方面はBエレベーター→2F→Aエレベーター→1F(ホーム)の1番線へ移動。


都営浅草線・三田線「三田駅」への案内

南改札から左方向の三田口(西口)に進みます。

南改札から左方向の通路を写した写真。
三田口(西口)手前の写真
三田口(西口)を外側から見た写真

三田口(西口)からまっすぐ進み、突き当りを左方向に進みます。

三田口(西口)からビル沿いの通路を写した写真。
ビル沿いの通路の突き当りを左方向を写した写真。

突き当たりを右前方に進みます。そのまま田町駅西口歩道橋を渡り、階段の手前で右側にある三田ステーションビルに入ってください。

突き当りの右方向を写した写真。
通路の先にある階段手前を右前方向に進む通路の写真

ビルに入るとコンビニがあり、その先にあるドアから入ります。

ビルの中に入りすぐ右側にコンビニの入口があり、その先にあるドアの入口を赤枠で示した写真
ドアから中に入り、通路を進む筆者

通路を進んだ先の右側にエレベーターがありB2まで行きます。

エレベーターの前で待ってる筆者
B2のエレベーターの入口

エレベーターを降りると自動ドアがあります。自動ドアを通って左に進み、通路の突き当たりまで進んでください。

自動扉の写真
自動扉を通りその先の通路を写した写真。

突き当たりの左側に都営浅草線三田駅の改札があります。
車いすで都営三田線に乗り換える場合は、浅草線三田駅の改札から入り、エレベーターでホームへ下りてください。

通路の突き当りを写した写真。
都営浅草線三田駅改札。左端が案内所

 

浅草線「三田駅改札」付近のバリアフリートイレ

通路の突き当り右側にあるトイレ。白いドアが車いす用トイレ
車いす用トイレの中を写した写真。左奥が便座

 

都営三田線「三田駅」への案内

改札を入ってすぐ右側にエレベーターがあります。
車いすの方は、浅草線「三田駅」のホームから三田線「三田駅」のホームへ、エスカレーター(段差解消機)を使って、雨に濡れずに移動できます。
浅草線の改札で駅員さんに「三田線に乗り換えたい」と伝えると案内してもらえます。

改札階のエレベーターの入口

浅草線改札階のエレベーター
(B1)

ホームのエレベーターの入口

浅草線ホームのエレベーター
(B2)

浅草線のホームを端まで進み、エスカレーターに乗ります。

浅草線三田駅のホームを三田線方向に見る写真
三田線方向にホームを進む筆者

このエスカレーターは普段は一般の方が利用していますが、車いすの方が使う場合は、階段3段分が平らになり、その上に車いすが乗ります。
車いすの方が利用している間は、一般の方はエスカレーターを使えません。ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。

浅草線三田駅の端にある三田線三田駅に続く階段。左側がエスカレーター。
駅員に誘導されながら下りエスカレーターに乗る筆者

エスカレーターを降りて通路を進みます。

駅員に誘導されながら下りエスカレーターから降りる筆者
エスカレーター降りて通路を進む筆者

今回は、都営三田線4番線ホーム(日比谷・巣鴨・西高島平方面)に行くため、下りのエスカレーターを利用しました。なお、3番線ホーム(目黒方面)へは上りエスカレーターがあります。
無事に4番線ホームに到着しました。駅員の皆さま、ご案内ありがとうございました。

三田線三田駅のホームに行く階段。右側がエスカレーター。
駅員に誘導されながら下りエスカレーターを降りる筆者

 

芝浦口(東口)への案内

南改札から右方向に進み東西自由通路を渡ります。

南改札から右方向の芝浦口(東口)手前から東西自由通路の写真

芝浦口(東口)内側

芝浦口(東口)の外側から見た写真

芝浦口(東口)外側

通路を道なりに進みます。

通路の前方を写した写真。
通路の前方を写した写真。

途中、左側にエレベーターがあります。このエレベーターで地上に降りると、なぎさ通りと田町ステーションビルがあります。ここでは、季節ごとにさまざまなイベントが開催されています。また、そのまま進むと田町ステーションビルの2階に直接入ることもできます。

通路の先の左側にエレベーターがあるのを赤矢印で示している写真
エレベーターの入口
1Fのエレベーターの入口
エレベーター降りて左方向はなぎさ通りの商店街
商店街の先から田町駅方向を見た写真

芝浦口(東口)イベント情報

【運河まつり】【芝浦まつり】
開催日時:2025年7月25日(金)と26日(土)の2日間に開催予定
場所:芝浦まつりとして、なぎさ通り(港区)で開催される予定
イベント内容:芝浦まつりとして、様々なイベントが企画されています

【msb CHRISTMAS MARKET 2025 】
今年も開催してほしい!クリスマスマーケット!
昨年、ムスブ田町ステーションタワーでは、2024年12月5日から12月25日まで、入場無料のクリスマスマーケット「msb CHRISTMAS MARKET 2024」が開催されました。
会場は、ムスブ田町2階のイベント広場です。平日は16時から22時まで、土日は11時から21時まで営業し、イルミネーションは全日16時から25時まで点灯します。
内容:クリスマスマーケット、イルミネーション、レストラン・カフェの参加によるグルメイベント 

[公式]msb tamachiショップ&レストラン
https://www.msb-tamachi.net/


 


JR東日本_駅構内図・バリアフリー情報(田町駅)はこちら⇩
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/976.html

車いすで行く 山手線全駅バリアフリー情報へ戻る
https://rakuyuku.com/?actmode=BlogPageDetail&pageid=630

 


文:WRC(脊髄損傷) 写真:小川